新居浜市に生息する淡水生物たちを調査・飼育しています!生物室で飼育している生物は、全て市内の河川をまわって採集してきた生物たちです!
川でヨネックスのTシャツを着て、網をもってガサガサしている人がいたら、それはきっと新南の理科教員「しいら先生」です!
今までにも、川でたまたま会ったたくさんの小学生たちと一緒に採集してきました。声を掛けてもらえるとうれしいです!
では飼育している生物たちを紹介します!(画像にカーソルを合わせると生物の名前が出てきます)
【淡水魚】





【底生淡水魚】









【エビ】



【その他】

まだまだ増やしていきます!これら以外の魚の情報がありましたら、教えて下さい!調査・採集に行きます!
新居浜南高校の生物室で飼育している新居浜市の淡水魚たちに、新しい仲間を加えるべく採集に行ってきました!
今回の狙いは、全滅してしまった「オオヨシノボリ」「カワヨシノボリ」と、数が少なくなった「スジエビ」です。
8月11~14日で、新居浜市内の河川をめぐって採集しました!
そこで地元の小学生との交流もありました!
水着を着ずに濡れない程度の水深でガサガサ…
狙いの魚が取れない様子を見ていた小学生たちから
「学校で飼育するのならどうぞ!」とお魚を分けてもらいました!
オオヨシノボリとタカハヤを頂きました!


角野小学校4年生 本田梨華ちゃん 3年生 本田光佑くん
ありがとうございました!
もらったオオヨシノボリは、オイカワ・カワムツ水槽で元気に暮らしています!
どこにいるか分かりますか?

淡水生物研究班トップへ