今日の南高校

東予魅力体験ツアーin新居浜・四国中央【地域共創系列・ユネスコ部(魅Can部)】

2025年10月4日 16時50分
魅Can部

 東予みらい人材活躍支援協議会(愛媛県東予地方局地域政策課)主催による東予地域の高校生と東予地域を拠点とする企業関係者が共に四国中央市と新居浜市の魅力を体験するバスツアーが開催されました。
 高校生は川之江高校、土居高校、新居浜西高校、本校から14名、企業は四国中央市を拠点とするジャスティン(株)、シンワ(株)、新居浜市を拠点とする一宮グループ、(株)大石工作所から8名参加しました。
 はじめに四国中央市の土居文化会館にて「食」をテーマに四国の美味しいものを発信している「まなべ商店」の真鍋久美さんより「食べること」「旬」を意識した商店経営に至る道のりやチャレンジすることの楽しさ、人とのつながりの大切さなどをお話しいただきました。
 そして体験プログラムとして、参加者同士で協力し「味噌づくり」を行い親交を深めました。
 その後、実際に店舗も見学し、四国各地からチョイスされた商品の買い物も楽しみました。
 午後は新居浜市の東予産業創造センターへ移動しました。
 昼食では、東予地方局がご当地グルメで売り出し中の「洋風焼き鯛めし」を堪能させていただき、あまりのおいしさに舌鼓を打ちました。
 その後、参加企業の方から各企業の企業理念や事業内容、魅力、福利厚生などをご紹介いただきました。
 そして、特定非営利活動法人e-ワークス愛媛理事長の難波江任さんより就労支援や地域の食文化、食品ロス削減に関するお話やワークショップを行いました。
 その後、難波江さんが運営しているコミュニティバントリー(無料のコンビニ)を見学し、生活困窮者の厳しい現実や支援する企業などの社会的役割の大切さ、自分たちにでも行動できる食品ロスの活動へのヒントなどもいただきました。
 今回の企画に参加させていただき、高校生と企業関係者とが入り混じっての交流で立場や年齢など様々な壁を越えた交流を深めることができていたのは素晴らしいことだと感動しました。
 また、高校生にとっては、地域で熱い想いをもって活躍する大人の背中をまじかに感じることによって、自分のキャリアにもつながる学びにもなっていました。
東予の魅力を共に学び取れ、Challenge!いったれ!!南高
001
四国中央市での講師を務められた真鍋久美さん(まなべ商店)
002
初めての味噌づくり、いい出来です!
003
新開発!東予洋風焼き鯛めし最高です!
004
若手社員による地元企業((株)大石工作所)の魅力発信の様子
005
コミュニティパントリー(無料のコンビニ)見学の様子
006
新居浜市での講師を務められた難波江任さん(特定非営利活動法人 e ワーク愛媛)
007
ハートネットワークの取材を受ける酒井さん
その様子は次の動画をご覧ください!

(株)ハートネットワーク提供
sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2