小学校生といっしょに学び合い!【ユネスコスクール】
2025年11月7日 16時50分 新居浜市立角野小学校4年生97名は『角野「すごい!」を見つけ隊!「知恵と工夫」を伝え隊!』と題して、別子銅山についてふるさと学習を始めました。
高校生も一緒に学ぼうと、地域共創系列3年次生が小学校を訪問し、児童と合同学習を始めました。
始めの授業では、高校生による大阪・関西万博で発表した「別子銅山の近代化産業遺産にびっくり仰天!」のプレゼンテーションを披露し、別子銅山に貢献した先人を紹介しました。
その後、別子銅山に関する人物や学校近くのえんとつ山などテーマを設定し、グループに分かれ学習しています。
そのグループを高校生が巡回しながら児童と和気あいあいと学ぶ姿は輝いています。
時には、児童から鋭い質問が飛び出し、ハラハラする姿や中には宿題をもらうシーンも見られました。
これからも合同学習を予定しており、小学生と高校生がさらに学びを深めていきます。
未来へつなげ「学びの絆」、Challenge!いったれ!!南高
さぁ、どんな学びが始まるかな?
高校生の呼びかけにみんな元気いっぱい答えてくれます!
教室に学びの熱気がどんどん広がります
鋭い質問にドキドキ・・・
先日の四阪島クルージングに参加してくれた児童もいました
その時に配布した資料を持参してくれていました(右手前の冊子)
さぁこれから別子銅山の謎を探るぞ!