別子山の歴史と自然を学ぼう!ジュニアリーダークラブ交流会【ユネスコスクール】
2025年11月14日 16時50分 「別子山の歴史と自然を学ぼう!」( 新居浜市社会福祉協議会別子山分室・児童施設課連携事業)が別子山地区の別子山分館において開催され、本校からは地域共創系列、ユネスコ部から4名の生徒が参加しました。
新居浜市内の4つの児童センター(中央、川東、上部、瀬戸児童館)のジュニアリーダークラブの児童と元クラブ員の中学生合わせて32名が参加しました。
児童たちは高校生による別子銅山の歴史や自然を紹介したプレゼンを見たり、高校生といっしょに銅の折り鶴を作るなど、楽しみながら学びや交流を深めました。
帰途の際には、南光院本坊圓通寺を参拝させていただきました。
事業の主催者でもある妻鳥良全副住職さんからお寺の歴史の説明を受けた後、祀られている鉱石地蔵、住友家本尊、別子大水害で亡くなった方を慰霊する地蔵などを拝顔させていただきました。
最後に、本堂内で南光院の肖像画が見守る中、高校生による紙芝居、お寺にまつわる紙芝居「南光院はんはやきみそが好き」(本校生徒が制作)を披露し、児童たちは興味深くその語りに耳を傾けていました。
ジュニアリーダーを卒業した子どもたちは、高校生の姿をロールモデルにふるさとの学びを繋ぐリーダーにもなって欲しいと願っています。
学びの絆をみんなで繋ごう、Challenge!いったれ!!南高
何もかも初めてにチャレンジ!
チームワークでいったれ!
別子銅山の歴史や自然についてプレゼンしている様子
銅の折り鶴づくりの様子
完成した銅の折り鶴は楽しい思いもいっしょに輝いています
南光院本坊圓通寺副住職の妻鳥良全さんより南光院のお話をいただいている様子
南光院本堂で紙芝居を披露している様子
新居浜の未来を創るジュニアリーダーたち