8月7日(土)
今日は2年次生はオープンキャンパスなどでおらず、1年次のみで活動。
イベント(チョ歴を巡ってあかがねポイントGetだぜ!!ツアー)へ向けての市内探索で得たチョ歴・お店などをまとめて話し合いました。
みんながそれぞれ意見を言い合い、作っていく、そんな活動にもっとしていきたいと思った本日でした!
でも、毎日成長してます。焦らず諦めず一歩一歩着実に成長しましょう。
そのあと、防災キャンプへの道、第一段階として火おこしの練習をしてみました。
ファイヤースターターを使って火をつけ、お湯を沸かして、好きな飲み物を作って飲んでみました。
暑かったけど、焚火の火を見てるとやっぱり癒されますね。

「遊び」から学ぶ。これが当たり前にできるようになれば、いざというとき電気・ガスがなくてもご飯が食べられる。暖もとることができます。
8月6日(金)四国中央市土居町へミドルライドを実施。
4日に川之江まで行ってきましたが、途中新居浜ー土居間の国道11号線が車通りも激しく、自転車が通れる道も良くないので他に方法はないか…。
国道の脇を走る裏道を発見!そこを探索しました。
行ってみるとこれは!讃岐街道の続きのようです。途中国道11号が遮りとぎれとぎれになってしまい、迂回しないといけなく、かなり道に迷いましたが、安全に通れる道がありました。
今後も探索を続け、安心・安全に新居浜・土居を結ぶサイクリングロードとして紹介していきます!!







8月5日(木)
東高校サイクリング同好会・南高サイクリング、ライフⅡ(商業)の三者会談を喜光地商店街ふれあい広場に集まり、開催しました。
初の三者そろっての会談で、自己紹介後、1月に実施した「チョ歴を巡ってあかがねポイントGetだぜ!!ツアー」で使ったQRコードを使って体験してみました。



お互いに今後すべきことなども確認。夏休みも充実して準備ができます。 頑張りましょう!
*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
8月4日(水)
南高を出発、伊予土居~伊予三島~川之江
のロングランを決行!!
今のご時世なので、水分や食料補給のためにコンビニエンスストアなどに立ち寄る以外は人のいる場所は避けました。
「チョ歴」も人がいる場所ではほぼなく、ライド中も無言でただひたすら漕ぐ。
猛暑の中で外に人が出ていないのもよかったのか、
コロナ禍でも対応できるサイクリングの利点に気付きました。






*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
新居浜地区サイクリングのリーダー校である 新居浜東高校さんとの交流活動…
今年度は春休み以降なかなかできず、リモートでの交流1度にとどまっておりました。
7月31日(土) 本格的に始動です!!



本年度新居浜東高校さん主催のサイクリングイベントを企画する予定です。南高はそのサポートに入ります。今年1月にライフⅡ(商業)で企画した「チョ歴を巡ってあかがねポイントGetだぜ!!ツアー」を拡大して実施しようと計画を練っています。
コロナも含めて色々な課題もあるのですが、東高・南高サイクリング、そしてライフⅡ(商業)と協働して良いイベントになるようすすめていきます。
追伸: Southnova のTシャツが完成しました! 様々な方々のご協力で完成することができました。
感謝申し上げます。




*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
夏休みになりました。 梅雨明け後はずっと晴天!
熱中症、感染症対策に気を付けながら 新居浜市内の「チョ歴」を探索しています。
(+あかがねポイントが使えるお店も☑)
ここ1週間くらいをご報告。
7月22日(木祝)、昼食を途中取りながら1日ライドで市内探索



7月26日(月)は夏季休業中の活動の細かな計画を立て…
7月27日(火)、28日(水)は3時間ほど市内探索。
3班に分かれて、それぞれ探索場所を分担、ローテンションして「チョ歴」や安全に走れそうなコース、お店などを探索しました。



イベントに向けてこの1週間で何となく大まかなコースと新たな「チョ歴遺産」を数多く発見しました。
新居浜市は「チョ歴」がたくさん!! 魅力ある街だと改めて実感しました。もっと探索してもっと魅力を見つけましょう。
*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
7月21日(水) チョ歴遺産を探す新居浜市内の探索をはじめました。
その前に…
家庭クラブや南高独自の授業『地域共創実習』で家庭科で集めている「角野地区の民話」の資料を保育室で展示しておりまして、
その勉強をしました。


立川地区の民話は新居浜東高校サイクリング同好会主催のイベントで行う
「チョ歴を巡ってポイントGetだせ!!ツアー(仮)」で紹介できそうです。
演劇部とコラボレーションして… 朗読動画を撮って… you tube にあげて…
色んなアイデアが出てきてます。 どれだけ実現できるかな?
*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
チョ歴(ちょっとした歴史文化遺産)の啓発のために缶バッチを制作してみました。

どうでしょう?
追伸: サイクリング同好会・ライフⅡ(喜光地商店街研究班)でインスタグラムをはじめました。
新居浜南高等学校ホームページ内のバナーから入れます。
「instagram southnova373」です。
よろしくお願いいたします。
5月10日(月)
先日から本年度のやることを「チョ歴」、「キャンプ」の2班にわかれ、
「チョ歴を使ってやれることは何か?」、「キャンプをやって学べることは何か?」について意見を出してまとめてみました。
今日はそれをそれぞれで報告。




ここから今度は今年具体的にできることは何か、また、チョ歴班ででてきた「世界征服」を何かのキャッチフレーズにできないか、みんなで考えていきます!!