あかがねミュージアム「別子銅山をガイドする」展の見学【ユネスコ部】
2025年6月30日 16時50分 ユネスコ部の新入部員3名があかがねミュージアムの1階にいはまギャラリーの展覧会「別子銅山をガイドする」を見学しました。
この展示は、今年の2月15日から開催され、当初4月20日までの展示予定でしたが、ご好評いただいているとのことで6月20日まで延長されていました。
しかし、ユネスコ部員にとってはなかなか見学の機会が無く、その最終日直前で見学することができました。
ミュージアム自体初めて訪れる生徒もいました。
生徒たちは、展示されたパネルや動画を熱心に見学していました。
特に先輩たちの活動を紹介したコーナーでは、配布用の資料を手に取ったり、ネットでの紹介記事のQRコードを読み取るなど、興味深く見入っていました。
地域の方や先輩たちの取組みをヒントに、これからそれぞれの別子銅山を見つける活動につなげてほしいと思います。
また、ギャラリー横には先日の大阪・関西万博に出場した口屋太鼓台が展示されていました。別子銅山の最初の坑口である歓喜坑が刺しゅうされた横断幕に感動してスマホで撮影する様子も見られました。
太鼓台も別子銅山の歴史から発展した文化であることを再認識していました。
少しの時間でしたが、今後の活動に向けて貴重な機会となりました。
魅Can部新たなスタート、Challenge!いったれ!!南高
あかがねミュージアム初めての生徒もいました
お世話になってる地域の方や先輩たちの活躍がちりばめられています
先輩たちの活躍を見学する様子
太鼓祭りの勢いで魅Can部を盛り上げていきます!