学校行事
学校行事
南高点描
今日は、1・2年次生の年次末考査最終日でした。
放課後、2年次生が中心となって、卒業式の式場準備をしました。
3月1日、3年次生が気持ち良く卒業できるようにみんな頑張りました。


その他学習活動
教職員と福祉サービス系列の生徒7名とで、新居浜南署の消防隊員の方々から心肺蘇生法について教わりました。
今年度は、感染症対策のためオンライン研修を受講してからの参加となりました。




今日学んだことを活用する機会が起きないことが一番ですが、
もしもの時にあたふたせずに、人命を守れるように普段から準備をしておかなければ!
研修の後には、生徒たちが消防隊員さんに積極的に質問していました。
「119番通報した時に……の場合は……」
「その時は……」
よく聞き取れませんでしたが、さすが福祉サービス系列!
意識が高い!!
地域共創系列
その他学習活動
先日開催された「第3回高校生による歴史文化PRグランプリ」について愛媛新聞に掲載されました。
ご覧ください。

2021年2月14日付愛媛新聞 転載許可番号d20210216-01
愛媛新聞へのリンク

産業社会と人間
1年次生91名が産業社会と人間の授業で旧広瀬邸・広瀬歴史記念館を見学しました。
1年次として、2回目のフィールドワーク。
天気も良く最高の見学日和。
交通安全と感染防止に気を付けながら、楽しく体験や学びを深めることができました。
広瀬歴史記念館では、広瀬宰平の功績や新居浜市の銅産業の歴史について学びました。
事前学習の成果もあり、各自展示物を食い入るように見てメモをしていました。


また、旧広瀬邸ではその広さと歴史の深さに圧倒されるとともに、童心に帰って、旧広瀬邸の中を駆け回っていました。
そして、2階の望煙楼からは瀬戸内海まで見える新居浜市の景色を堪能し、広瀬宰平が見た景色に思いをはせていました。


今回のフィールドワークをきっかけに、より地域学習を深めていきたいと思います。
その他学習活動
2月15日(月)、新居浜FMの市民パーソナリティをされている大林ハルミさんが本校に来られて、「第3回高校生による歴史文化PRグランプリ」についてインタビューをしてくださいました。




2月17日(水)の夕方16:30ころにFM新居浜にて放送されるそうです。
よろしくお願いいたします。
その他学習活動
ついに完成しました!
「商品開発」という授業を通して活動させていただいた、
『リデザインプロジェクト』
販売開始です!
これまで多くの方々に関わっていただき、やっとこの日を迎えることができました。
この活動を通して、地域を知ること、地域に関わること、そして、地域を愛すること。
さらに新居浜が大好きになりました!
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


その他学習活動
2021年2月11日、第3回高校生による歴史文化PRグランプリ(主催:東予歴史文化資源活用市町連携協議会)がオンラインで開催されました。
過去最多となる10校から11チームが出場しました。(川之江、土居、新居浜東、新居浜西、新居浜商業、西条農業、小松、今治南、今治北高校大三島分校、本校からは2チーム)
結果は、サイクリング同好会SouthNovaが最優秀賞、地域共創系列の銅中隊が優秀賞を受賞し、ダブル受賞の快挙となりました!
大会翌日の12日、東予地方局地域政策課長の廣田様がご来校され、校長室にて授賞式が執り行われました。
グランプリの様子はYoutubeでLIVE配信され、ここ(愛媛県のHP)から録画を視聴することができます。
また、大会の様子、授賞式の様子はハートネットワークが取材し、2月15日(月)18時からハートレポートとして放送されました。
そのニュース映像をここ(ハートネットワークHP)からご覧いただけます。2021年2月15日付のハートレポートをご覧ください。


最優秀賞を受賞した「サイクリング同好会SouthNova」チーム表彰の様子

優秀賞を受賞した地域共創系列「銅中隊」チーム表彰の様子
