祝・6位入賞(茨城国体ウエイトリフティング競技)
2019年10月25日 15時00分2019年10月
本校3年次の近藤和哉が、茨城県で行われた国民体育大会で6位入賞しました。
▶2019年9月11日 令和元年度 第55回体育祭 本日 開催いたします!
▶2019年8月31日~9月2日 G20愛媛・松山労働雇用大臣会合の開催に伴う交通規制のお知らせ(PDF) 交通規制&渋滞緩和にご協力を!
▶2019年8月27日 愛媛県サイトポリシー(外部リンク) 施行開始
2019年10月
本校3年次の近藤和哉が、茨城県で行われた国民体育大会で6位入賞しました。
2019年10月17日(木)
10月17日新居浜祭り・山根統一かきくらべが行われ、スローガンを今年も書道部が担当し披露されました。縦1.3×横25メートルの横断幕が清々しい秋晴れの中、掲げられ祭りを盛り上げました。
2019年10月11日(金)
4日目は、東京スカイツリーから展望しました。
そのあと、浅草で昼食をとり、浅草寺を散策しました。
19時現在、新居浜に無事に戻ってまいりました。
スカイツリーは霧に包まれ、展望台からは白一色でしたが、次第に晴れて、地上まではっきり見えました。
1400年の歴史ある浅草寺に来ると、歴史の重さを感じます。
東京には、新しいものと伝統が、たくさん詰まっていました。
2019年10月10日(木)
3日目は東京ディズニーリゾートです。希望したディズニー・シーとディズニー・ランドに分かれて行楽です。17時現在、生徒は無事に過ごしています。
今朝は青空 行楽日和
不思議なことに夢の国に染まります。
羽を伸ばすはこのことか
男子も負けずに、アトラクションで満喫です。
2019年10月9日(水)
班別自主研修の時間も残すところあとわずかです。
全員がホテルに到着しましたら、掲載します。
順に 狐、犬、熊、パワースポットには動物が欠かせないようです。
2019年10月9日(水)
二日目は班別自主研修。決められた時間に、自分たちで決めた目的地をめぐります。
目的地の一つは、本校が推奨する場所です。帰校してからレポートにまとめます。
がんばります。
パワースポットめぐり
名所旧跡といえば上野駅
動く光の芸術を体験
2019年10月8日(火)
初日の午後は、シロイルカで有名な八景島シーパラダイスです。
そのあと、夜から劇団四季によるライオンキングです。
シロイルカのバブルリングを見!
東京湾の波は瀬戸内と一味違う。
ライオンキングは撮影できないため写真はありません。
しかし、大変な迫力に圧倒されて、見入ってしまいました。
一日目の日程は、無事終わりました。
2019年10月8日(火)
高松空港から羽田空港に降り立ち、最初は横浜中華街に行きました。
仲間と一緒においしい中華で腹ごしらえです。
花より団子
春巻き、シュウマイ、ときどきお喋り
道中のバスガイドさんが、なんと本校の卒業生です。
夢に向かって邁進する姿に、後輩が続くかもしれません。
「本日は当観光バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。」
2019年10月1日(火)
9月26日(木)の全校集会にて各種委員会から前期の報告が行われました。
10月1日(月)より後期委員会に引き継がれます。
各種委員会の目標は以下の通りです。
生徒の皆さん、目標達成に向けて頑張りましょう。
委員会 | 年間目標 | 後期目標 | 活動内容確認事項 |
HR | 明るく個性豊かな素晴らしい学校にする。 | けじめをつけて行動する。 | ・授業挨拶を元気よく行う。 ・集会での迅速な行動 |
風紀 | あいさつを活発にする。 | 身だしなみを整える | 委員長・副委員長の選出 |
美化 | 校内美化に努める。 | ・「お掃除戦隊きれいにするんじゃー」参加募集。 ・ごみの分別の徹底 | 委員長・副委員長の選出 |
体育 | 全校生徒が一致団結して体育的行事を盛り上げる。 | 体調管理に気をつけて、寒さに負けず立派な体をつくろう | 12月のグループマッチ、2月のマラソン大会と体育の授業でしっかりリーダーシップをとる。 |
保健 | 皆勤を目指す。 | 早寝 早起き 朝ごはん | 教室の換気 |
交通安全 | 事故ゼロ! | カギの施錠の徹底 ヘルメットのあごひもをしっかり締める | 9/25~9/27まで各クラスの施錠状況の確認 |
図書 | 貸し出し冊数1800冊以上 | 貸し出し数0冊の生徒が0人 | 当番の決定 |
家庭クラブ | 家庭クラブのボランティア活動を全校に知らせる。 | 文化祭の準備・片付け、地域活動や読み聞かせ活動などに積極的に取り組む。 | 学校内外の活動がスムーズに行えるように頑張る。 |
人権 | ・「皆見」お互いの心や行動を、また、自分の心や行動を見つめる。 ・誰もが自分らしく輝いて過ごせる南校にする。 | 文化祭を中心とした人権の活動を頑張る。 | 文化祭での発表・展示 |
ユネスコ | ・ユネスコスクールについて知ってもらう。 ・ESD活動を行う。 ・(ボランティア活動を通して地域の課題に取り組む) | ・子ども食堂への参加 ・書き損じはがきキャンペーンの協力 | 委員長・副委員長の選出 |
2019年9月17日(月)
2年次生5名がチャレンジ、受講者全員が合格しました。
本校ではキャリア教育を推進するため、積極的に資格取得に取組んでいます。
今後もどんどん資格取得にチャレンジしていきます!