南高展開催中です!
2020年8月3日 19時40分南高展を、あかがねミュージアムにて開催中です!
既にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
じっくりと時間をかけてご鑑賞いただいたり、
アンケートにも丁寧にコメントをくださったりと、
出品生徒一同、大変励みになっております!
会期は8月5日(水)16:30までです。ぜひ、お越しください!
▶2019年9月11日 令和元年度 第55回体育祭 本日 開催いたします!
▶2019年8月31日~9月2日 G20愛媛・松山労働雇用大臣会合の開催に伴う交通規制のお知らせ(PDF) 交通規制&渋滞緩和にご協力を!
▶2019年8月27日 愛媛県サイトポリシー(外部リンク) 施行開始
南高展を、あかがねミュージアムにて開催中です!
既にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
じっくりと時間をかけてご鑑賞いただいたり、
アンケートにも丁寧にコメントをくださったりと、
出品生徒一同、大変励みになっております!
会期は8月5日(水)16:30までです。ぜひ、お越しください!
明日からの南高展に向けて、展示準備を行いました。
書道部・美術部による部活動の作品や、書道・美術・商業系列の授業作品などを展示しています。
今年は新型コロナの影響で、授業や部活動ができない日が続き、制作時間の短い中での準備になりましたが、一生懸命制作しました。
会期は8月1日(土)~8月5日(水)までの5日間です。
(新居浜市あかがねミュージアムにて 9:30~17:00 最終日のみ16:30まで)
ぜひ、会場へ見に来てください!
7月29日(水)19:00から標記説明会が行われました。新型コロナの影響もあり、例年に比べかなり求人数が減っている厳しい状況ですが、生徒・保護者・学校が一丸となって進路実現ができるよう頑張ります。
進路課長からの説明
3年次主任からのあいさつ
真剣に話を聞く生徒・保護者のみなさん、「サクラ咲く」ことを願います。
本校自然科学系列3年次の物理班(八塚さん、北條さん、齊藤さん、藤森さん)は、2年次から取り組んでいる研究「気泡が生成時に発生する音の振動数について」で第44回全国高等学校総合文化祭「Web Soubun」 に出場します。この研究は実験が非常に難しく、研究メンバーは何百回とデータを取り、考察しました。以下の動画は研究の成果を簡単にまとめものです。どうぞご覧ください。
「Web Soubun」に出品する動画はコチラです。→ https://youtu.be/TEnwmofnrO0
今年も人権委員を中心に、各クラスの「人権銀杏の木~感謝の言の葉」を作成しました。
教室前に展示しています。
7月23日から26日の連休は、市内4高校の選手が集い、合同練習を行いました。
みんなよく頑張りました。
2020年7月25日、「四国オンライン体験フェス」が開催され、全国から700名余りの方が参加されました。
本校ユネスコ部は「楽しいの共有-楽習-」をテーマに、「高校生といっしょに別子銅山を探検しよう!」と題して、別子銅山へのバーチャル登山を体験しながら、約20名の方に別子銅山の歴史を楽しく学んでいただきました。
途中、BGMと音声のバランスが悪かったり、BGMが流れ続けたりするハプニングもありましたが、部員の見事な連係プレーで乗り越え、何とか最後までやり遂げることができました。
参加者からは、「ゲーム感覚で進めていたので、面白くて内容もすごく勉強になった。」「地図も途中途中に見せてもらえたので、どこにいるかがよく分かった。」などの感想をいただくことができました。
オンラインでの活動は初めてのため、事前準備も十分に行ってきたつもりでした。しかし、いざ本番となると課題が次々と見つかり、本当にいい勉強をさせていただきました。
これからは、ICTを活用した様々な学びのあり方がますます大切になります。今回の経験をさらに生かしていけるよう、部員一丸となってレベルアップに努めて、さらに楽しい学びを追究します。
ユネスコ部が高校生ブースのスタートです
別子銅山への冒険の始まりだ!
参加者の皆さんにクイズに答えていただいている画面
参加者の皆さんと最後に記念撮影
最後までご参加ありがとうございました
2020年7月22日、地域共創系列「にいはま学Ⅱ」(3年次生9名)において、新居浜市企画部地方創生推進課より講師をお招きして、「第2期新居浜市総合戦略」について学びました。「第2期新居浜市総合戦略」は今年3月に策定され、今後5年間の施政方針となるものです。
今夏、課長の近藤淳司様と副課長の一色大輔様にご来校いただきました。
はじめに、近藤様より「新居浜あかがねポイント」と7月~8月の地元商店街を応援するキャンペーンについて紹介していただきました。
続いて、一色様から「第2期新居浜市総合戦略」について説明をしていただきました。新居浜市の現状や課題を詳しく学ぶことができました。また、新しくSDGsも取り入れられていました。
今日の学びは、現在計画している「高校生による観光まちづくりツアー企画」への大きなヒントとなりました。
講師の近藤淳司様と一色大輔様
近藤様より「新居浜あかがねポイント」について紹介していただいている様子。
8月31日まで30%還元でお得ですよ。
健康や環境に関する事業に参加することでもポイントが付与されます。将来はボランティアでも。
一色様より「第2期新居浜市総合戦略」について説明していただいている様子。
5年後の未来の新居浜を知ることができました。
昨日のブログで紹介した「四国オンライン体験フェス」の出展高校6校の宣伝動画が完成しました。
新居浜南高校→長浜高校→伊野商業高校(高知)→土居高校→今治北大三島分校→三崎高校が「学びのバトン」をつないでいきます!
開催日は、2020年7月25日(土)です。
ぜひご参加ください!(どなたでも参加できます。無料です)
詳しくは昨日(7/20)のブログをご覧ください。
本校生物で絶賛展開中のアクアリウム計画、今回は生物の紹介を行いました。どうぞご覧ください。
※ちなみに、この動画のBGMは本校生徒の作品です。