新着情報

南高日記

ウエイトリフティング部 川之石高校野球部来校

2020年8月8日 09時15分
部活動

8/7(金) 川之石高校野球部が来校され、ウエイトリフティング部員が体幹トレーニングやスクワットなどの指導を行いました。
本校の野球部も参加しました。皆熱心に取り組んでいました。


川之石高校野球部の皆さんのこれからの活躍を祈っています!

「動画作成の講習会」の練習(サイクリング同好会)

2020年8月6日 17時32分
部活動

8月5日(水)ICT教室にて…

8月7と8日で今治北高校大三島分校と交流学習会を行います。

南高サイクリング同好会から分校生へ

スマートフォンのアプリやパソコンのソフトを使った動画作成の講習会を実施し、その講師にチャレンジします!

スマホアプリは、「VLLO」と「KineMaster」。PCソフトは、「Adobe Premiere」を使用します。

いきなり本番は怖いので、南高の先生方にご協力いただき、実践!!

事前にサイクリング同好会のPR動画をそれぞれ作り作成例として紹介しました。実際にスマートフォンで触ってもらい簡単な操作を教える練習。資料を作って分かりやすくする工夫をする班も…高度なことも自分で作成できます。

人に、それもいつも教えていただいている先生に教えるという立場でしたが、調べたことを一生懸命伝えようと頑張っていました。

うまく伝えられたところは自信を持って、アドバイスをいただいたところは改善して大三島での研修に備えましょう。

地歴公民科教室からこんにちは(8)

2020年8月6日 17時17分
その他学習活動

教室入口の掲示物をリニューアルしました。

1年次生が作成した世界史A夏季課題レポート「世界史に関わる映画研究」です。

過去の先輩方の優秀な作品です。

1年次生のみなさん、ぜひ、地歴公民科教室に見に来てください。

リニューアルしました。よく調べてまとめていますね。イラストも手が込んでいます。N検定もあります。国社のみなさん、1,2年次のみなさんどうですか?

2020年度「Hello! NEW新居浜チャレンジ推進事業」事業者に選定されました

2020年8月6日 08時25分
地域共創系列

新居浜市企画部地方創生推進課が主催する、『2020年度「Hello! NEW新居浜チャレンジ推進事業」事業者選定に係る公募型プロポーザルの審査』に本校の【地域共創系列】が挑戦しました。

事前に企画書を提出し、入念なリハーサルを行った後、8月3日に代表の高須賀君と秋山君がプレゼンテーション審査を受けてきました。
その結果が5日に発表され、本校は受託候補者に見事選定されました(受託候補者は計4団体)。

高校生が別子銅山をテーマとした観光ツアーにチャレンジし、高校生自らが歴史の語り部として過去・現在・未来への「時空の架け橋」となる本企画、『高校生まちづくり観光ツアープロジェクト』展開の様子は、このホームページでも紹介していきます。お楽しみに。

1234

喜光地商店街商栄会の皆さまへ、商店街活性化のためのプレゼンに挑戦!

2020年8月4日 18時09分
総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)

ライフスタディⅡ(地歴公民科)田村講座です。

1学期の間、ディスカッションを重ね、「みんなが作り使える持続可能な喜光地商店街」の活性化プロジェクトを考えてきました。

8月4日(火)14:00、喜光地商店街商栄会の理事会に参加させていただき、そのプロジェクト案をプレゼンしました。

商店の壁画を使ったペイントイベントを企画する案(アート部門)と、空き店舗を活用した案(空き店舗部門)を提案させていただきました。

プレゼン前に中央広場で決起集会!南高生のプレゼンに真剣に耳を傾けていただきました。初めての経験にやや緊張!しかし、商店街に関するお話をしていただき、熱いプレゼンになりました。商店街の中心に鎮座する稲荷神社です。

提案した企画案にたくさんアドバイスをいただけたことはもちろん、南高生が集まって一緒に活動できる提案を逆にいただきました。

今後、南高のみなさんにもご協力をお願いしようと思っています。

よろしくお願いいたします。

3年次進路別講習会

2020年8月4日 10時46分
学校行事

8月3日(月)、就職・進学別に標記講習会が行われました。それぞれ講師をお招きし、就職者には面接対策、進学者には志望理由書作成についての講習を行いました。頑張れ3年生。

ふるさと愛媛学1学期活動報告(2)

2020年8月4日 10時43分
その他学習活動

7月、期末考査後、ようやく愛媛学の楽しみ「フィールドワーク」にでかけました。

今回は、岡村断層をみるため、「北之坊阿弥陀寺」、萩生寺の「泉大師」を見に行きました。

十分時間があった2年次生は阿弥陀寺もしっかり見学きれいな泉で記念撮影萩生字の駐車場にあった♡の石垣前で湧き水冷たい!

3年次生が泉大師に訪問した時がちょうど弘法大師の月命日にあたり、大師堂で地域の方が集まって話を聞くことができました。

地域の方々と直接触れ合えるのも、フィールドワークの醍醐味。

ちなみに、毎月お参りしていると元気に過ごせるんだそうです。 みなさんも是非、「泉大師」、訪問してみてください。

ふるさと愛媛学1学期活動報告(1)

2020年8月4日 10時26分
その他学習活動

ふるさと愛媛学では1学期は、愛媛の地理をテーマに授業を行ってまいりました。

6月には愛媛県産の産業について学び、愛媛県が生産1位を占める「裸麦」を紹介。

裸麦で作った「はったい粉」をS先生が紹介してくれた「西条黒茶」とともに試食しました。

はったい粉をお湯でといたものと西条黒茶のセットお湯でねりねり(2年次)お湯でねりねり(3年次)「以外と美味」との声も…