新着情報

南高日記

「Hello! NEW 新居浜チャレンジ」本格始動しました!【にいはま学Ⅱ】

2020年8月26日 21時53分
地域共創系列

 新居浜市地方創生推進課主催による「2020年度 Hello! NEW 新居浜チ ャレンジ推進業務」に採用された企画「高校生まちづくり観光プロジェクト」が本日より本格的に始動しました。
 はじめに、プロジェクトリーダーの高須賀天真さん、副リーダーの秋山響さんから、プロジェクトのスタートにあたっての想いをメンバーに話しました。
 そして、意見が出しやすいように二班に分かれ、ツアー募集の開始に向けての広報活動についてアイディアを出し合いました。
 9月1日には募集開始です。どんな募集案内が飛び出すのかお楽しみに!
高須賀さん、秋山さんが説明している様子
高須賀さん、秋山さんが説明している様子
リーダーの二人が練りに練ったワークシート
リーダーの二人が練りに練ったワークシート
積極的にディスカッションしている様子
積極的にディスカッションしている様子
たくさんのアイディアが出ました
たくさんのアイディアが出ました
質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを 

表彰式

2020年8月26日 16時14分
学校行事

本日、校長室にて表彰式が行われました。先日の放送による始業式で紹介された、南高展の入賞者と卓球部員に賞状が授与されました。


みなさん、おめでとうございます!これからも皆さんの活躍を期待しています!

【総合体育部:ボクシング】井上尚弥賞を受賞

2020年8月26日 10時23分
部活動

本校3年次生の玉木大和選手が「高校生シャドーボクシングチャレンジ2020(日本ボクシング連盟主催)」にエントリーし、約300件の応募動画の中から、見事、「井上尚弥賞」を受賞しました。おめでとうございます。

NHK全国放送の番組内で取り上げられたり、愛媛朝日テレビの取材(8/26)を受けたりしています。

 1

2学期始動

2020年8月25日 09時38分
学校行事

今日、2学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染対策と熱中症対策のため、今回の始業式は全校放送での実施になりました。

始業式に先立って、夏休み中の活躍について生徒会役員が表彰者を紹介しました。全校生徒の前で賞状を渡せないのは少し残念ですね。賞状の授与自体は、明日、校長室で行います。

1

そして、始業式。
校長先生の式辞で、いよいよ2学期がスタートです!!

2

愛媛県ウエイトリフティング選手権大会

2020年8月24日 09時16分
部活動

8/23(日)、高校総体の代替大会である愛媛県ウエイトリフティング選手権大会が開催されました。
3年次生にとっては今年最初で最後の舞台でした。

皆それぞれのおもいをシャフトに乗せ、精一杯挙げ切りました。


1・2年次生は、先輩の勇姿から学んだことを生かし、今後も成長していってほしいと思います!
3年次生、お疲れさまでした!

ウエイトリフティング部 市内合宿&合同練習

2020年8月17日 07時54分
部活動

8/10(月)~8/12(水)
ウエイトリフティング部は市内合宿を行いました。部員は朝も昼も夜もウエイト漬けで練習に打ち込みました。
この合宿を通して得たこと・経験したことを日々の練習にも生かしてほしいと思います。


みんなよく頑張りました。お疲れさまでした!

別子銅山八十八か所バーチャルめぐり「22まいん-筏津坑(いかだづこう)-」

2020年8月12日 08時13分
地域共創系列

「22まいん-筏津坑(いかだづこう)-」をガイドしてくれるのは、3年次生の杉田玲渚さんです。

なお、動画内で「昭和48年(1878)」→「昭和48年(1973)」となります。
「にいはま学」では、Instagramも開設しています。ここからご覧ください。(外部リンク)
産業と技術革新の基盤をつくろう

大三島分校との交流学習を行いました。(2)

2020年8月10日 16時44分
部活動

 

2日目は4班に分かれて大三島分校生に大三島を案内してもらいながら、「チョレキ遺産」をサイクリングで探すフィールドワークを行いました。

「チョレキ遺産」とはちょっとした歴史文化遺産。私たちは、地域の方が知っている隠れた名所・名跡を掘り出し、その魅力を高校生なりの視点で紹介しようと考えています。

大三島のすばらしい海を背景にサイクリングを楽しみながら…分校生はこの日のために事前に地域の方からお話を伺ってガイドをしてくれました。ありがとう!!分校に戻った後は撮った写真の中から選んでその魅力を紹介し合いました。最後に記念撮影!!このころには分校と南高がひとつに!!

盛りだくさんの内容のフィールドワーク!!充実した活動ができました。

分校の皆様にはフィールドワークのための事前準備に多くの負担をおかけしてしまいました。

本当にありがとうございました。

南高生の皆さんも大三島の心のこもったやさしいおもてなしに感じることも多かったと思います。

今回学んだチョレキ遺産をまとめて大三島分校に報告ができるように頑張りましょう。 

大三島分校との交流学習を行いました。(1)

2020年8月10日 16時21分
部活動

 

8月7日(金)、8日(土)の2日間、大三島を訪問して、今治北高校大三島分校との交流学習を行いました。

1日目は、お互いの自己紹介を行った後、南高生が講師となって動画作成の講習会をさせていただきました。

お互い事前に名刺を作成して自己紹介スマホで一気に距離が近づきました。分校の先生も興味津々で講習に参加してくれました。先生ありがとうございました!

後半は大山祇神社の参道である新地の商店街を大三島分校生にガイドしていただきました。

大三島分校生による参道ガイド!聞くたびにレベルUPしています。南高生にも良い刺激!勉強になります。

昭和30年代の参道の様子を当時の写真や地域の方から聞き取りしたことを元手に上手に語ってくれました。今後の活動のヒントになってくれたのではないかと思います。