地域共創系列
学校行事
本日、校長室にて表彰式が行われました。先日の放送による始業式で紹介された、南高展の入賞者と卓球部員に賞状が授与されました。



みなさん、おめでとうございます!これからも皆さんの活躍を期待しています!
部活動
本校3年次生の玉木大和選手が「高校生シャドーボクシングチャレンジ2020(日本ボクシング連盟主催)」にエントリーし、約300件の応募動画の中から、見事、「井上尚弥賞」を受賞しました。おめでとうございます。
NHK全国放送の番組内で取り上げられたり、愛媛朝日テレビの取材(8/26)を受けたりしています。

学校行事
今日、2学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染対策と熱中症対策のため、今回の始業式は全校放送での実施になりました。
始業式に先立って、夏休み中の活躍について生徒会役員が表彰者を紹介しました。全校生徒の前で賞状を渡せないのは少し残念ですね。賞状の授与自体は、明日、校長室で行います。

そして、始業式。
校長先生の式辞で、いよいよ2学期がスタートです!!

部活動
生徒会活動
人権委員会では、「コロナウイルス感染予防応援メッセージ」動画を作成しました。
部活動
地域共創系列
「22まいん-筏津坑(いかだづこう)-」をガイドしてくれるのは、3年次生の杉田玲渚さんです。
なお、動画内で「昭和48年(1878)」→「昭和48年(1973)」となります。
「にいはま学」では、Instagramも開設しています。ここからご覧ください。(外部リンク)

部活動
2日目は4班に分かれて大三島分校生に大三島を案内してもらいながら、「チョレキ遺産」をサイクリングで探すフィールドワークを行いました。
「チョレキ遺産」とはちょっとした歴史文化遺産。私たちは、地域の方が知っている隠れた名所・名跡を掘り出し、その魅力を高校生なりの視点で紹介しようと考えています。




盛りだくさんの内容のフィールドワーク!!充実した活動ができました。
分校の皆様にはフィールドワークのための事前準備に多くの負担をおかけしてしまいました。
本当にありがとうございました。
南高生の皆さんも大三島の心のこもったやさしいおもてなしに感じることも多かったと思います。
今回学んだチョレキ遺産をまとめて大三島分校に報告ができるように頑張りましょう。