新着情報

南高日記

グループマッチ開会式

2022年7月14日 09時10分

 今日のグループマッチは雨天のため年次ごとの実施となりました。

 3年次の開会式で優勝杯返還が行われ、前年度優勝『黄神』のグループ長が優勝杯を返還しました。

 

 この後、グループ旗授与が行われました。

 グループ長挨拶、諸注意及び諸連絡、準備運動を経て3年次グループマッチが始まりました!!

野球応援(音楽部、生徒会有志)

2022年7月11日 14時19分

 新型コロナウイルス感染対策により、本年度も球場での野球応援が行えません。代わりに翌日に初戦を控えた野球部をグラウンドで激励しました。音楽部と生徒会有志、そして、部活動中の運動部の面々も駆けつけて、応援することができました。

 7月8日に行われた1回戦、見事勝利!

 2回戦も学校から応援したいと思います!

 

 

四国インターハイの広報活動にご協力いただきました。

2022年7月9日 16時11分
生徒会活動

 イオンモール新居浜にある「スポーツオーソリティ 新居浜店」様に令和4年度全国高校総体のポスター・チラシなどを置かせていただきました。

ご対応に感謝いたします!

 急な申し出にもかかわらずご丁寧に対応していただき本当にありがとうございました。

 これからもPR活動頑張ります!!

 

開催まであと24日!! (2022.7/11現在)

令和4年度 全国高校総体開催前イベント(新居浜ウエイトリフティング競技) PR活動してきました!

2022年7月9日 15時54分
生徒会活動

 7月9日(土) イオンモール新居浜にて、

 今夏、四国で開催される全国高校総体の関西前イベントがあり、南高ウエイトリフティング部のみなさんと一緒にPR活動をしてきました。

積極的に広報活動をしておりました。メッセージカードもたくさん書いていただきました。みきゃんと記念撮影参加した高校生と一緒に記念写真

イベントには多くの人が足を止めて聞いてくれておりました。

開催まであと24日!!(7/11 現在)

燃え上がれ 我らの闘志 四国の大地へ

そして…

 Challenge! いったれ‼ 南高 ウエイトリフティング部

選挙へ行こう! 【ユネスコスクール】

2022年7月5日 22時14分
その他学習活動

 7月10日(日)は第26回参議院議員通常選挙の投票日です!

 この動画は、初めての18歳選挙権が実現した参院選に向けて新居浜市が主催して開催された選挙啓発CMコンクールでユネスコ部が制作した作品です。最優秀賞を受賞しました。
 新居浜市・西条市のケーブルテレビ局「ハートネットワーク」で選挙期間中リピート放映されました。
2016年6月制作
住み続けられるまちづくりを 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう

全校集会(表彰伝達・インターハイ・全日本女子・野球壮行会)

2022年7月4日 14時34分

 7月4日(月)の放課後、表彰伝達・壮行会が行われました。

 最初に、四国高等学校ウエイトリフティング部選手権大会

 男子団体 第2位  

 女子団体 第3位         が表彰されました。

 おめでとうございます!

 続いて、壮行会が行われました。

 令和4年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ:新居浜市にて開催)

 ウエイトリフティング部 7名

 第104回 全国高等学校野球選手権愛媛大会

 野球部          19名        

 皆さん頑張ってください。

 頂点目指して Challenge! いったれ!! 南高

地歴公民科教室からこんにちは 地域研修編

2022年7月1日 18時09分
その他学習活動

 期末考査4日目

 気分転換も兼ねて立川地区・マイントピア別子からループ橋まで自転車で登って地域研修してきました。

マイントピアからループ橋までがかなりきつい‼‼ しかし、ループ橋はサイクリストや車にはやさしいです。だからできたんですね。きれいにV字谷が見れます。帰りは旧道を通ってみました。とても涼しい。天然のクーラー小さな谷底平野?立川の集落。かつては宿場町で、ここから別子にたくさんの人が登って行ったとか。立川大師堂(チョ歴)防災地理でも研究してみます。後ろにはエントツ山が

 ふるさと愛媛学はもちろん、地理でも小地形に関するホンモノの教材をたくさん発見いたしました。

 これこそ、まさしく…   です。

 

Challenge! いったれ‼ 南高

主権者教育選挙啓発講座実施しました!

2022年7月1日 17時44分

6月20日(月)

 7月10日投票の参議院議員選挙を前に主権者教育選挙啓発講座を実施しました!

 ライフスタディⅡで主権者教育について研究している4名で事前に新居浜市選挙管理委員会の方から聞き取りしたことを中心に講習内容を考えました。

地歴公民科教室から各教室へオンラインで講習会です。写真ではわかりにくいですが、各教室で真剣に聞いてくれていました。目標は「眠くならない講習会」4人でどうすればいいか考えて講習会を組み立てました。はじめてでやや硬い感じもありましたが、みんなに伝えられたと思います。

 次の日の反省会でよかった点・改善点をしっかり話し合いました。 

 4人の研究熱も大盛り上がり! 今後に期待です。

追記

 昼休みにも校内放送で啓発しております。

 

Challenge! いったれ‼ 南高

令和4年度 防災地理部 はじまりました。

2022年7月1日 17時28分
部活動

 昨年度から参加している防災地理部の活動が始まりました。

 6月12日(日)第1回の授業がオンラインで開催。

昨年度やってきたことえおみなさんに伝えるのに悪戦苦闘

 

 授業の後、みんなで話し合ったことをまとめて本年度研究ですることをGoogle jamboardでまとめてみました。

 本年度は断層よりも水害に関する昔話を追究してみます。

 地域の皆様や家庭クラブと連携してできることがありそうなので、模索していきます。

 

Challenge! いったれ‼ 南高