新着情報

南高日記

四国は一つ!四国4県一斉PRデー!

2022年6月23日 09時31分

四国インターハイまであと一か月となる今日、

挨拶運動を兼ねたPR活動を行いました。

 

新居浜南高校からは

ウエイトリフティング部の以下の選手が出場します。

女子

64kg級  岡田 夏朋さん

男子

55kg級  石村 翼壮さん

61kg級  西本 清晃さん

67kg級  近藤 源記さん

73kg級  関戸 遥琉さん

81kg級  前田 晃汰さん

102kg級 植野 元太さん

 

8月4日(木)に新居浜市市民文化センターで開会式があり、

競技が8月5日(金)~8月7日(日)まで新居浜市市民体育館で行われます。

 応援よろしくお願いします。

春季ツガザクラ保護活動<盗掘調査の紹介>【ユネスコスクール】

2022年6月22日 21時43分
その他学習活動

 遅くなりましたが、春季ツガザクラ保護活動の続きをご紹介します。
 定点観測、保護柵整備と合わせて盗掘調査も行いました。
 登山道のすぐ横に大きくえぐられた場所が見つかりました。
 また、柵内に入り木々により登山道から見えない所では広範囲に盗掘された場所が見つかりました。
 私たちの感覚では、年々ひどくなっていると感じました。
 鹿による食害が見受けられるとのことでしたが、掘った跡を石でふさいでいるのは人為的だと思います。
 こからも丹念に調査を続け、広く発信して行きます。
登山入り口に設けられた盗掘防止の注意喚起の看板
登山入り口に設けられた盗掘防止の注意喚起の看板
道際に大きな盗掘跡の穴が開いていました
道際に大きな盗掘跡の穴が開いていました
一緒にご参加くださった後藤校長先生(右側)が盗掘跡を示されている様子
一緒にご参加くださった後藤校長先生(右側)が盗掘跡を示されている様子
※柵内は許可の下で調査を行っています。
この辺り一帯は今シーズン新たに盗掘された跡
この辺り一帯は今シーズン新たに盗掘された跡
※柵内は許可の下で調査を行っています。
陸の豊かさも守ろう パートナーシップで目標を達成しよう

3年次進路全体指導

2022年6月18日 09時42分

 6月17日(金)6限目に体育館で3年次の進路全体指導を行いました。

 今回は『シゴトバ会社説明会』として、市内10社の担当の方をお招きし、各会社の説明会を行いました。

 生徒一人につき3社の説明会に参加しました。

 「今まで知らなかった会社のことが聞けてよかった」「仕事内容を知って興味がわいた」など前向きな感想が寄せられました。

 

   

   

  

全校集会(表彰伝達・四国高等学校選手権大会壮行会)

2022年6月17日 07時57分

 6月16日(木)放課後の全校集会で、表彰伝達・四国高等学校選手権大会壮行会が行われました。

 表彰伝達の受賞者は以下の通りです。

 ウエイトリフティング競技 男子団体

              第1位     森本 有聖

                         石村 翼壮

                         市原 嵩大

      男子55kg級     第1位   石村 翼壮

      男子61kg級     第2位   西本 清晃

           男子67kg級     第1位      近藤 源記

      男子73kg級     第1位           関戸 遥琉

      男子81kg級     第1位   前田 晃汰

      男子102kg級    第2位      植野 元太

      女子 64kg級       第1位           岡田 夏朋

 おめでとうございました!

 続いて四国高等学校選手権大会壮行会が行われました。

 今週末、徳島県で行われる第33回四国高等学校選手権大会にウエイトリフティング部女子6名、男子7名が参加します。

 みなさんの活躍を期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男女団体、同時優勝目指して!

Challenge! いったれ!! 南高!!!✊

自作曲の発表(音楽表現)

2022年6月16日 16時51分

 音楽表現では、自作自演を目標に、現在様々な作曲の技法を練習中です。

 今回は、自分の考えた言葉にメロディを付ける練習をしました。

 雨から始まる言葉を考えて、言葉の抑揚や意味を考えながら、作曲しました。

 今すぐにCMで流せそうな曲、短いながらもストーリーが浮かぶような曲、個性的な曲が完成し、互いに披露し合うことができました。

 

四国インターハイ 残り50日!!

2022年6月15日 06時00分

遂に待ちに待った四国インターハイまで残り50日となりました。

学校推進委員の5名でウエイトリフティング部の皆様にご協力いただいて動画を撮りました。

生徒会長・川岸くんの母国であるポルトガル語を交えたユーモアある動画となっております。

南高の公式Youtubeにもアップしておりますので是非、ご覧ください。

 

インターハイ出場選手はいい成績が残せるよう、また出場が叶わなかった選手は

全力でサポートし、学校全体で応援していきます!!

 

Challenge!いったれ!!南高!!!

中学校交流登山 ふるさと学習での読み聞かせ!!

2022年6月14日 14時34分

 6月10日(金)に、船木中学校とのふるさと学習において、銅山峰登山を行いました。

 本校はユネスコ部、地域共創系列、家庭クラブの生徒が参加をしました。

 今回はフォレスターハウス見学→銅山峰登山(ダイヤモンド水まで)→別子銅山記念館見学という日程で実施されました。

 私たち家庭クラブは、まず、フォレスターハウスで、新居浜の偉人「伊庭貞剛」の「緑の恩送り」の紙芝居の読み聞かせを行いました。フォレスターハウスは、伊庭貞剛が行った植林事業の発祥の地です。

 そこで、伊庭貞剛の偉業を伝える紙芝居を披露しました。

 次に、昼食後、ダイヤモンド水がある場所で、新居浜の偉人「鷲尾勘解治物語」を披露しました。

 鷲尾は、別子銅山で銅鉱石が採れなくなった後も、新居浜が発展するよう、いろいろな産業を興した人です。

 新居浜の海岸を埋め立てて港を作り、そこにたくさんの工場を作ったり、その当時では考えられないほどの大きな道、現在の「昭和通り」を作ったり、山根グラウンドを作ったり…。皆さん馴染みがありますよね。

 新居浜市が今も、工業都市として栄えている背景には、先人たちの新居浜市に対する熱い想い、情熱があったおかげなのです。

 私たちも、そんな先人たちの思いを受け継ぐために、もっと新居浜を知り、新居浜を愛する心=「シビックプライド」を高めていきたいですね。

 そんな思いを若い世代に伝える活動を、今後も行っていきたいと思います。

 今回も、ユネスコ部、地域共創系列の皆さんに助けていただきながら、充実した活動ができました。

 中学生の皆さんも、ありがとうございました!!

       <フォレスターハウスでの読み聞かせ>           <フォレスターハウスの庭見学>

        <鷲尾勘解治の読み聞かせ>                 <集合写真>

 

校内介護実習を行っています!(福祉サービス系列)

2022年6月11日 13時28分
福祉サービス系列

 6月7日(火)から3年次介護実習を校内で実施しています。

 初日は、「デイサービスセンター池さん」から池内大輔さんにご来校いただき、『最期までその人らしく』をテーマにご講義していただきました。「自分で考えて選択することの大切さ」や「介護は、ご利用者の人生・日常をつくること、時間を紡ぐこと。」などをを学ばせていただきました。

 6月8日(水)、愛媛県在宅介護研修センターと愛媛県総合社会福祉会館に見学研修に行きました。
 在宅介護研修センターでは、館内を見学し、認知症への理解を深めるためのVR体験をさせていただきました。また、センター長の金田由美子先生から『介護職として大切なこと』と題する講義を受講しました。

 愛媛県総合社会福祉会館では、福祉用具展示場を見学しました。多様な福祉用具・介護ロボットについて学ぶことができました。また、愛媛県福祉人材センターについて、お話をしていただきました。

 6月10日(金)、大王製紙株式会社から講師の先生にご来校いただき、排泄介護についての講義・実習を受講しました。

 様々な講義・体験を通して、介護の在り方を考え、人として成長していきたいと思います。

マイクロディベートに挑戦

2022年6月10日 16時19分

 2年次1組のホームルーム活動でマイクロディベートに挑戦しました!

 みんなが選んだ論題は「学校生活に制服は必要か」です。

 初めてのディベートでしたが、副担任2人の模擬ディベート「高校の図書館にマンガを置くべきである。」に引き続き、シートを完成し、スムーズに活動することができました。

 「上手に話すのが難しかった」や「1分間が長く感じた」「思ったよりもうまく話せた」「難しかったけれど楽しかった」などの感想が寄せられました。

 活動を通して、物事を多面的にとらえたり、論理的に述べる練習になったと思います。

  

 

令和4年度県総体 バレーボール部 報告

2022年6月9日 15時39分
部活動

 6月4日(土)~6日(月)県総体が行われました。

 新居浜南高校バレーボール部も4日(土)の第5試合から試合に臨みました。

【結果】

一回戦

 新居浜南高校 2ー0 東温高校

二回戦

 新居浜南高校 0ー2 松山西中等教育学校

 引退する3年次生にとっては最後の試合となりましたが、保護者の方々の応援のもと、白熱した試合をすることができました。

 たくさんの応援ありがとうございました。新チームも次の公式戦に向けて、また頑張りましょう!