新着情報

南高日記

グループマッチ

2020年12月9日 18時00分
学校行事

12月9日(水)、グループマッチが開催されました。天候に恵まれ、皆一致団結して競技に臨みました。
手洗いや消毒、マスクの着用等感染対策を徹底したうえで実施しました。

サッカー

バスケットボール

バドミントン

卓球


先生も大活躍!

各種目で熱戦が繰り広げられました。
結果は以下の通りです。

 優勝
サッカー 3-2 
バスケットボール3-3
バドミントン 2-3 
卓球1-2

 

年間総合優勝 青龍 おめでとう!

グループマッチ後は解団式が行われました。
一年間、団を率いてくれたリーダーの皆さん、お疲れさまでした。ありがとう!
体育祭やグループマッチを通して得たチームワークや絆を、今後も学校生活で発揮していってください!

3年次最後のグループマッチ

2020年12月9日 17時23分
3年次

今日はグループマッチが開催されました!1学期は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったので、不安に思っていましたが、開催されて本当によかった♥

3年次生も、最後の良い思い出ができました!!

感染症対策も万全に行いながら、全力で楽しみました。

自分のチームのメンバーにも、相手のメンバーにも思いやりのある言葉がけが多く見られ、見ていて本当に胸が熱くなりました。

準備や運営に携わってくださった方々にも感謝です。

私事ではありますが、青龍グループが「年間総合優勝」できたことも、本当に嬉しかったです♥

1・2年次の皆さんも熱心に取り組んでいました。全校生徒一丸となって楽しんだ素敵な1日になりました。

昭和時代にタイムスリップ!? 特別講座が開講されました【地域共創系列】

2020年12月8日 20時31分
地域共創系列

 2020年11月19日(木)、「にいはま学Ⅰ」において、新居浜市出前講座から松山明子先生を講師にお招きし、「写真でたどる にいはま 今、昔」と題して特別講座を開催しました。
 昭和20~30年代に撮影された昭和通りの写真と松山先生の当時の生活体験と共にご紹介いただきました。
 写真を撮影されたのは、松山さんのご尊父の日和佐初太郎さん(アマチュア写真家)です。
 また、普段は2名の授業ですが、今回は他の系列の生徒も共に聴講してくれました。
 新居浜を代表した「別子大丸」をはじめ、昭和通りに軒を連ねた商店の写真やねんねこで子どもをおぶった母親、父親と子共二人で三人掛けの自転車など、今では見られない生活風景が目の前で展開し、松山先生のお話と共に当時の人々の息づかいを感じることができました。
 今日のお話を今後企画して行くまちづくり観光に生かしたいと思います。
松山明子先生
松山明子先生
今日は教室いっぱいの受講生で昭和時代へタイムスリップ
今日は教室いっぱいの受講生で昭和時代へタイムスリップ
自転車に父親の前後に子供を乗せている風景を紹介されている様子
自転車に父親の前後に子供を乗せている風景を紹介されている様子
お気に入りの写真を手に記念写真 楽しく貴重なお話しありがとうございました
お気に入りの写真を手に記念写真
楽しく貴重なお話しありがとうございました
質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを パートナーシップで目標を達成しよう

バーチャルで、あかがねの道スタディーツアー⑥[あかがねポイント編]【地域共創系列】

2020年12月7日 21時51分
地域共創系列

 しばらくお休みしていたバーチャルスタディーツアーの再開です。
 別子銅山記念館からバス移動5分で、新居浜市最大の観光施設マイントピア別子端出場ソーンに到着しました。
 ここで昼食となりますが、その前に新居浜市の地域ポイント制度「あかがねポイント」について紹介させていただきました。
 本校の課題研究であかがねポイントをテーマに研究している3年次生の近藤さんと児玉さんから、今回の参加者にポイント付与をしていただきました。(協賛:株式会社ニューウェイブ)
 参加者の9割があかがねポイントについては認識されていましたが、登録のみであまり使用していなかったようで、今回のことを機に利用が促進されればと思います。
 また、このツアーがあかがねポイントの目的に有意義であることも市民の方々にご認識いただくことができたと思います。
 そして、課題研究と協働できたことも大きな一歩となりました。
 なお、二人はツアー客としても参加してくれました。
 スタディーツアーの新たな展開の学びにもつながりました。
マイントピア別子端出場ゾーンの本館に向かう様子
マイントピア別子端出場ゾーンの本館に向かう様子
周遊スタンプラリーに挑戦している様子
周遊スタンプラリーに挑戦している様子
あかがねポイントについて紹介する近藤さん(左より2人目)と児玉さん(左より3人目)
あかがねポイントについて紹介する近藤さん(左より2人目)と児玉さん(左より3人目)
あかがねポイントを付与している様子
あかがねポイントを付与している様子
質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを パートナーシップで目標を達成しよう

家庭クラブ活動2020

2020年12月7日 18時17分
生徒会活動

 新型コロナウィルスのため、家庭クラブ活動も例年とはずいぶん違ってしまいました。

 7月31日に西条市総合文化会館で行われる予定だった『第29回四国ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会』は中止になりましたし、本校で毎年行っていた角野小学校での読み聞かせ活動や児童クラブ訪問、保育園やにいはまやんちゃKIDSのボランティア活動も行えませんでした。

 残念な状況ではありますが、何かできることはないかと考えながら家庭クラブ活動を行っています。

 

【1学期】

 生徒会と協力して、トイレの暖簾を新しく作りました。

暖簾製作トイレの暖簾

 

 

 

 

 

【2学期】

 落ち葉が多くなったので、放課後、校内の清掃をしました。

清掃活動玄関清掃

 

 

 

 

 

 

【文化活動展示】

 12月16日(水)~12月18日(金)被服室にて、家庭科作品等の展示をする予定です。

 みなちゃん・なみちゃんクッキーの販売はできませんが、ぜひ作品を見に来てください。

 

ウエイトリフティング 県新人大会

2020年12月7日 07時18分
部活動

12月6日(日)、ウエイトリフティング県新人大会が開催されました。
コロナ対策のため応援や掛け声等が制限される中、1・2年次生共に健闘し、見事5名が四国選抜出場を決めました。






Life is beautiful!

2020年12月4日 17時31分
南高点描

特別なことのない日も、うれしい日も、つらい日も、大切な人生の一部です。

授業のひとこま

昼下がり、イチョウの木の下で

掃除しながら

放課後の教室

 

School life is beautiful.

また来週も南高でお会いしましょう。