新着情報

南高日記

『ふるさと愛媛学』中野神社へフィールドワーク

2020年12月28日 13時04分
地域共創系列

12月7日(月)、久しぶりに『ふるさと愛媛学』でフィールドワークへ。

今回は平安のスーパースター藤原純友を祀る中野神社へ行きました。

ここで純友が討たれたとされていますが、真実はどうなんでしょう?

ロマンです!

小道にひっそりと目印があります。パワーをいただきました。由縁について書かれた碑を読んでいます。

今年度は、なかなかフィールドワークに行けていない現状です。

新年から感染症対策をバッチリ行い、ホンモノを見に行きましょう!

 

ゴミの分別しやすくするために…

2020年12月28日 12時52分
生徒会活動

新生徒会の活動、本格的に始めました。

ゴミの分別ができていないとの声あり。

その対策のため、2年次2組のゴミ箱を参考に、新しい目印をつけ、ゴミ箱が「燃えるゴミ」か、「プラスチック」かを一目でわかるように工夫しました。

before どっちか分かりにくいですね作業中…after 一目でわかりやすくなりました!!

ゴミの分別は使う人の心がけも大事です! 御協力を!!!

 

こんな感じで、生徒会 公約の約束、実現に向けて頑張ります!

 

新居浜市議会の傍聴をしてきました。(産社)

2020年12月28日 12時40分
総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)

12月10日(木)

1年次生『産業社会と人間』において、新居浜市議会を傍聴してきました。

毎年恒例となりましたが、今年度は感染症対策のため、3班に分かれ、今年誕生した「防災センター」での体験活動も取り入れました。

また、議会においても先日のヒアリングの内容を質問に取り入れてもらえ、より議会が身近なものになったと思います。

真剣に聞いています。けむり体験市選管によるワークショップ議長さん、副議長さんに御礼の御挨拶にいきました。緊張でガチガチです。

今年は開催も危ぶまれましたが、結果今までの何倍以上の充実した内容になりました。

ご協力していただいた。

新居浜市議会事務局、選挙管理委員会、防災センターの皆さま、ありがとうございました。

 

第64回日本学生科学賞中央最終審査で読売理工学院賞を受賞しました

2020年12月25日 17時14分
自然科学系列

12月23日~24日に日本学生科学賞の中央最終審査がオンラインで行われ、本校自然科学系列の4名(八塚さん、北條さん、齊藤さん、藤森さん)が出場しました。最終審査は中高合わせて約3万点の応募作品の中から、上位40チームに出場権が与えられる大変に狭き門の審査でした。

 課題は、膨大な研究成果を5分間の動画にまとめることと、15分間の質疑応答でした。研究成果を5分間にまとめること自体がとても難しく、それを編集なしでZoomのレコーディング機能で一発撮りすることが求められていました。出場した4人は期末考査が終わってから提出締切の12月10日までの限られた時間で苦労しながら動画を作成しました。

 23日に行われた質疑応答はとても高度な質問が飛び交い、出場した3年次生も非常に緊張をしていましたが、ゆっくりと落ち着いて答えることが出来ました。一方で、質疑応答によって自分達の研究の内容を深めることが出来、良い経験になりました。

 審査の結果、10番目の賞に当たる読売理工学院賞を受賞しました。研究を始めて2年ほどの間、時には休校期間があるなど、困難もありましたが、地道な努力の結果得ることの出来た受賞であったと思います。

質疑応答直前の様子。机には勉強した大量の資料が並んでいます。

アピールするために準備した実験機材です。

受賞発表の瞬間です。

受賞発表後、審査員から本校の研究を表彰式の場でご紹介いただきました。秋篠宮皇嗣殿下にもご覧いただきました。

 

お世話になった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

図書室より

2020年12月23日 08時17分
南高点描

図書室で本を借りて、暖かい部屋で本を読みませんか。

もう「図書館だより No.2」は読んでいただけましたか。

おススメの本、2学期に購入した本が紹介されています。

読んでみたいなぁと思った本はありますか。

12月の図書室は1年次図書委員さんがクリスマスの飾り付けをしてくれています。

窓ガラスにもクリスマス! 窓際にはおススメの本もたくさん並んでいます。

図書室は28日まで開館していますので、ぜひ足を運んでみてください。

皆さんは今年の本の読み納めは何を読みますか?

冬休み中の学校では、、?

2020年12月22日 16時30分
南高点描

2学期も終わり、待ちに待った冬休みですね

冬休み中の学校では、、、勉強に部活動に生徒たちは元気に頑張っています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室には、ほけんだよりで「手洗いチェッカー」が気になり来室した生徒も…!

ライフⅡ商業の生徒たちが「手洗いチェッカー」を作成し、保健室に設置してくれています。

汚れはきれいに落ちたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策をしっかりと行いながら、楽しい冬休みを過ごしてください

「にじいろぱんだ」へクリスマスプレゼント

2020年12月22日 13時03分
部活動

VYS部です。
12月22日(火)、放課後等デイサービス「にじいろぱんだ」の子どもたちに、クリスマスプレゼントを届けました。どんぐりで作った小物やミニリースに手作りカードを添えました。新型コロナウイルス感染症のため、訪問して子どもたちに直接渡すことはできないので、先生方にお預けしました。喜んでくれるといいなぁ。

 

そうだ、サイクリングにいこう。

2020年12月22日 11時39分
部活動

12月20日(日)に、サイクリング同好会と交通安全委員会でサイクリングに出かけました!

T村先生監修「新居浜を感じる哀愁ロード」をサイクリング同好会の生徒たちが先導してくれ、新居浜の地を知りながら、サイクリングを楽しむことができました。

出発前には、車体についてや安全についての講習をしていただきました。

サイクリング途中では、田M先生おすすめのご当地グルメやビューポイントなども紹介いただき、非常に楽しい1日となりました!

サイクリングの楽しみを感じることができたと同時に、あらためて交通安全への意識も高まりました。

 

通学途中の危険箇所マップ・交通ステッカー(シール)作成

2020年12月21日 16時42分
その他学習活動

今年度、交通安全委員会では、通学途中の危険箇所マップと交通ステッカーを作成し、終業式の日のHRで全校生徒に配布しました。
危険箇所マップは全校生徒を対象に行ったアンケートを集計し、ランキング形式で見やすくまとめました。
ステッカーは、「小さな思いやり と 少しの余裕をもって その道を進もう」というフレーズを中央に入れ、みなちゃんなみちゃんのかわいいキャラクターで仕上げました。
マップに載っている場所では、特に安全運転を心掛けて欲しいです。そして、思いやりと余裕をもって自転車に乗ってくださいね。

 

赤い羽根共同募金

2020年12月21日 11時49分
部活動

VYS部です!先日行われたミニ文化祭で販売したミニリースや小物の売り上げ17,600円と募金1,578円を赤い羽根共同募金として、愛媛県共同募金新居浜市支会に届けました。

小物を買ってくださったり、募金をしてくださった生徒や保護者のみなさん、教職員の方々、ご協力ありがとうございました。

コロナ禍で例年通りの活動ができていませんが、自分たちにできることを見つけて活動していきたいと思います。