地域共創系列
福祉サービス系列
校内介護実習5日目です。
これまでの実習の様子を紹介します。


介護施設より職員の方に来ていただいて、「介護職の職業概論」・「援助ケア計画」・「訪問介護の実際」などのテーマで、講義をしていただきました。
現場の様子を直接お聞きすることができ、介護職としてどう行動すべきか考えることができました。

2・3年次生それぞれがテーマを決めて、研究活動をしています。
写真は2年次生の発表の様子です。高齢者に多い疾病について調べ、理解を深めました。

3年次生は、最終日に校内介護技術発表会を予定しています。
班ごとに事例検討を行い、利用者への適切な支援方法について考えて実践しています。
11月4日は、介護施設とつないでオンライン実習を行う予定です。
現場の様子をリモートで見ることができるので、楽しみにしています!!
南高点描
図書室では、ハロウィンの飾り付けをしたり、卒業生が作成したポップを本と共に紹介したりしています。
図書委員さんが頑張って、ポップや飾りを作ったり本を展示したりしました。



図書室入り口には、新規購入の『生理ちゃん』や『整理整頓 女子の人間関係』などの本のポップも掲示しています。
ぜひ一度、足を運んでみてください。
お待ちしています。
部活動
秋田公立美術大学、NPO法人アーツセンターあきたが主催する
「高校生クリエイティブキャンプ2020」にこの度新居浜南高校サイクリング同好会で参加してみました。
こちらをクリックして見てみてください。
http://u18cc.jp/movies/
産業社会と人間
産業社会と人間
10月22日(木)の産社の授業で系列科目選択に向けて、各科目の体験学習を3回に分けて行っています。本時はその第1回目。
各科の先生から関係系列の特徴や授業の内容など、実際の授業を体験しながら学びます。





10月29日(木)、11月5日(木)も引き続き学びます。
そして、11月12日(木)が最終の系列科目選択です。
たくさん悩んで、考えて、自分の進路に合って後悔しない選択にしてください。
産業社会と人間
10月15日(木)
先日、実施した上級学校訪問で学んだ事についての発表準備に取り掛かりました。
前回の企業研究と同様 Googleの「スライド」を使って発表を試みております。




それぞれ役割分担ができていると思います。
1年次のみなさん、11月19日(木)が発表会です。(校内で非公開での実施になります)
それまで担当の先生とよく協議し、スライド・プレゼンともによく準備しておきましょう。
生徒会活動
本校の人権委員が撮影に参加し、新居浜市が作成した部落差別解消推進動画「思いを受け継ぐ~部落差別解消推進法施行から3年・・・~」が愛媛県人権教育協議会主催の「部落差別解消をめざす動画メッセージ」に応募し、優秀賞を受賞しました。作品はCATV111チャンネル行政広報番組「マイタウンにいはま10月」にて放送されています。今後も新居浜市開催の「ふれ愛フェスタ~ハートFULL新居浜~」などで上映され、部落差別解消を目指す啓発活動に使用されます。
部活動
どうも、バドミントン部のマスコット重見です!
10月24日(土)、10月25日(日)に開催された愛媛県高等学校バドミントン新人大会東予地区予選会に参加してきました。

団体戦 男子 1回戦 今治北高校に勝利し、2回戦の新居浜工業高校に敗れました。
女子 1回戦 土居高校に勝利し、2回戦の新居浜東高校に敗れましたが、県大会に出場します。

個人戦では、男子の三谷拓斗君と佐々木陸翔君がシングルで県大会に出場!
女子の伊藤秋穂さん、山本萌愛さんがシングルで県大会に出場することになりました。
県大会でも力の限り戦ってきますので応援よろしくお願いします。