保育基礎は2年次人文科学系列の選択生4名と3年次福祉サービス系列3名で受講しています。
夏季休業課題で、廃材を活用したおもちゃ制作を行い、発表会をしました。
それぞれ工夫を凝らしたおもちゃがたくさん!
■プラコップで作った「UFOキャッチャー」
■段ボールで作った「コロコロポットン!?にこちゃん大冒険!!」
■ペットボトルで「スノードーム」・「ペットボトルカー」
■牛乳パックで「次はどっちの色にする?~脳トレパズル 全部の色合わせれるかな~」・「キューブパズル」

子どもたちと実際に作るときの工夫や遊ぶ時の声掛けも考えられていて
どれもとても楽しい制作になりました。
家にあるものでこんなに楽しいおもちゃが作れます!みなさんもぜひ作ってみてください!
先日、9月12日に新居浜南高校第60回体育祭が開かれました。
今年のスローガンは、『挑夢(いどむ)~青春一番勝負~』。スローガンにふさわしく、各所で青春の1ページが見られました。
今年は、新居浜南高校が60周年を迎えるという節目の年でもあります。

2年次生の演舞の最後に、大弾幕が広げられ、盛大に60周年をお祝いすることができました。



そして今日は、なによりも、3年次生が輝く姿を見られて本当に良かったと思います。
地域を愛し、地域に愛される南高に。
これまで先輩方が築いてきた伝統を、これからも受け継ぎ発展させてくれると確信した1日になりました。
大変暑い中、御観覧いただきました御来賓の方、保護者、そして地域の方々に御礼申し上げます。また、保健体育科の先生方をはじめとした、南高の体育祭にかかわってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。
Challenge!いったれ!!南高


本日①②限目、FM南海放送の取材を受けました。
「輝け!テクハイものづくり未来組」と題して、県内の工業系学科での取組を取材しており、本校も3年次生を対象としてインタビューを受けました。
インタビューの様子および放送日等は、南海放送のホームページや本校のホームページ(トップページ)にリンクを貼っております。
是非、ご覧ください。



8月21日に開催したオープンスクール「南高の日2024」は中学生224名(昨年より12名増)、保護者38名(昨年より26名増)のご参加をいただき大変盛況となりました。
ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
このたび、ご参加いただいた中学生、保護者等のアンケートがまとまりましたのでご報告します。
オープンスクール「南高の日2024」中学生用参加者アンケート結果.pdf
オープンスクール「南高の日2024」保護者・引率教員用アンケート結果.pdf
ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

早朝からたくさんのみなさんが来校されました

オープンスクールは生徒主体にボランティアで開催されました
猛暑の中、有志の皆さんありがとうございました!

盛況だった会議室での中高生・保護者の交流スペース
いただきました結果を受けて、次年度さらに充実した内容となるよう努めてまいります。
なお、ご参考に今年度の実施した内容の時間割をご覧になりたい方は次のアイコンをクリックしてください。


本日、令和6年度第2学期始業式が行われました。
台風10号の影響で本来よりも遅れてしまった学期の始まりでしたが、生徒が無事に、元気よく登校してきてくれて何より安心しました。
校長先生のお話にもあったように、様々な場所で全国的な活躍をしてくれた南高生。


始業式の前に表彰伝達があり、文化・スポーツともに素晴らしい結果を残した生徒を、全校の拍手で祝福しました。
今後の活躍にも期待しています。
始業式では、校長先生が謎のボードを持って登壇。
そのボードの正体は、「地域まもるケン」でした!!
ボードを掲げ、校長先生が防災・防犯について呼びかけをしてくださいました。

今回の台風や先日の地震など、今後も多くの自然災害が予想されます。新居浜建設協同組合さんのホームページに行くと、「地域まもるケンマップ」が見られますので、今後の防災・防犯のためにも、ご家庭で確認してみてください。
防災・防犯にも力を入れ、2学期も生徒が安全で、伸び伸びと育つ学校を作っていきたいと思います。
2学期もよろしくお願いします。
Challenge!いったれ!!南高


令和6年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会(佐賀インターハイ・競泳)に1年次生の藤田真央さんが出場しました。
会場のSagaアクアは国際大会も行われるプールでした。これまでの練習の成果を発揮し、200m個人メドレーが11位、400m個人メドレーが12位、それぞれシーズンベストのタイムで競技を終えました。全国大会という大舞台で、自分の力を発揮している姿は頼もしいものでした!

魅Can部