新着情報

南高日記

修学旅行 2日目その2

2024年10月9日 21時58分

本日は修学旅行自主研修に行ってきました。

まずは切符の買い方から戸惑っていて、満員電車が怖かったのか次の電車に乗ったり、乗り換え方が訳分からないと嘆いていたりと様々な様子を見てかなり不安でしたが、集合時間の18時まで思う存分楽しんだ様子でした。集合後の表情を見たら充実した自主研修になったとすぐに分かりました。両手にいっぱいの紙袋を持った生徒もいました。全員無事に集合場所のスカイツリーに戻ってこられて先生たちは一安心です。

IMG_3883

IMG_3882

IMG_3823

IMG_3884

18時より東京スカイツリーに行ってきました。

IMG_3886

IMG_3885

IMG_3887

350mから見た夜景に圧倒されました。これで修学旅行の前半戦終了です。明日は生徒の多くが楽しみにしている場所へ終日行ってきます。

IMG_3888

IMG_3881

IMG_3880

疲れも溜まってきていますが、まだまだ楽しさが上回っています。明日もホームページの更新をお待ち下さい。

修学旅行 2日目

2024年10月9日 08時17分

修学旅行2日目はあいにくの雨です。

朝食を食べて、自主研修に出発しました。

IMG_3767

IMG_3772

IMG_3775

IMG_3797

IMG_3780

IMG_3803

IMG_3800

様々な場所で楽しんで来てください。

時間までに集合場所に来られるか?

心配しながらみんなを待っています。

修学旅行 1日目

2024年10月8日 23時31分

お昼の横浜中華街ではお腹いっぱい食べて

少し散策しました。

IMG_3625

IMG_3622

IMG_3637

IMG_3752

その後、teamLab⭐︎Planetsに行き、

幻想的な世界を全身で体験してきました。

IMG_3753

IMG_3754

そして、ラストは劇団四季「アラジン」を

観てきました。

IMG_3728

IMG_3716

予定より少し遅れてホテルに無事到着しました。

明日は1日自主研修です。

天気が良くなることを祈りましょう!

修学旅行 出発編

2024年10月8日 11時57分

本日から2年次は修学旅行です。

朝6時50分出発もワクワクして早く起きて

予定より早く出発できました。

IMG_3551

IMG_3620

IMG_3610

先ほど、無事羽田空港に到着し、

横浜中華街で昼食です。

みんなでたくさん食べますよ!

修学旅行 結団式

2024年10月4日 11時59分

本日、2年次中間考査が終わりました。

来週出発予定の修学旅行に先立ち、結団式が

行われました。

IMG_3485

校長先生より、最高の思い出を作って

無事に帰ってきてくださいとお言葉頂きました。

体調管理を徹底して、忘れ物ないように準備して当日を迎えましょう。

工業系列での取組が放送されます

2024年9月30日 13時38分

今月、工業系列3年次生を対象として、南海放送からテレビ・ラジオの取材を受け、その様子が放送されます。

【ラジオ放送日】

10月21日(月)および10月22日(火) ニュースな時間内で2回に分けて放送 16:45分頃~

【テレビ放送日】

10月14日(月)日本テレビ系情報番組「ZIP」 5:50分頃~

写真

是非、ご覧ください。

ESD中高連携「別子銅山を学ぼう!」in泉川中学校【地域共創系列】

2024年9月30日 08時20分

ESD中高連携事業「別子銅山を学ぼう!」を泉川中学校の体育館において、1年生89名を対象に開催しました。
地域共創系列「にいはま学Ⅱ」を選択している3年次生6名で出前授業を行いました。
泉川中学校卒業生の吉川さんが今回のリーダーを務め、恩師の先生方に喜んでいただきました。
3年次生にとっては、今年度5回目の出前授業となり、自分たちで中学校の先生方との打ち合わせ、運営が行えるほどになってきました。
まだ暑さの残る厳しい中でしたが、中学生のみなさんはクイズの返答やバーチャル登山のリーダーにも積極的に参加するなど、熱心に楽しく別子銅山について学でくれました。
10月には登山学習も予定されており、高校生が登山ガイドも務めさせていただきます。
中学生のみなさんと安全で楽しいふるさと学習となるよう努めます!
紡ごう「学びの絆」を、Challenge!いったれ!!南高
01
ベテランの域に到達!
02
先輩から後輩へエールを送りました
03
みなさん積極的に学んでくれました
04
生徒代表からお礼の言葉をいただきました
sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

9月の子ども食堂開店【ユネスコスクール】

2024年9月24日 08時20分

9月20日新居浜子ども食堂中村松木店が開店し、約90名の来店がありました。
特に今月は子どもたちが多く、40名を超えていました。
ボランティアの高校生たちは子どもたちと長縄跳びやお絵かきなどで思いっきり楽しい時間を過ごしていました。
保護者のみなさんも高校生と終始笑顔で会話が弾んでいました。
次回は10月25日(金)に開店です。
お弁当の配布からみんなで食卓を囲む「いもたき」にChallengeです!
皆さんの参加をお願いします。
みんなで食卓を囲んで温かい子ども食堂へ、Challenge!いったれ!!南高
001
汗びっしょりになるまで盛り上がりました
002
魚のフライとチキンのトマトソース煮は絶品!
003
フルーツパフェのコーナーはライフスタディⅡ探求生徒の発案です
004_1
みんなに大人気!
004_2
高校時代から参加してくれていた卒業生がインドネシアへ留学します
みんなからサプライズで色紙をプレゼント!
みんなで応援しています!!
005
思い思いの時間を過ごしています
006
新しいメンバーも加わり新学期の子ども食堂スタートです!
sdg_icon_03_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

全校集会(壮行会・委員会報告)

2024年9月19日 13時56分

昨日、9月18日に全校集会が開かれました。

前半は壮行会が行われ、後半は前・後期の委員会報告がありました。

壮行会では2名の選手を送り出しました。

IMG_0074IMG_0084

校長先生からも各選手の名前を添えていったれ!!」と、激励のお言葉がありました。

競技は2人とも違いますが、それぞれの舞台でそれぞれの思いを胸に、頑張ってきてほしいですね。

委員会報告では、前期の報告、そして後期の意気込みを各委員の委員長が発表してくれました。

IMG_0086IMG_0103

普段から生徒が主体的に委員会活動を行っている様子が伝わってきました。

後期委員会も積極的に活動し、今後の南高をつくっていってほしいと思います。

Challenge!いったれ!!南高

sdg_icon_04_ja_2sdg_icon_17_ja_2

上級学校訪問(愛媛県立新居浜産業技術専門校)

2024年9月19日 12時31分

本日、1年次生9名が上級学校訪問として、新居浜市の愛媛県立新居浜産業技術専門校へ見学に行きました。

貴校は、メカトロニクス科、メタル技術科、自動車整備科の3学科が設置されており、各学科の特徴を生かした見学や体験実習を行わせて頂きました。

メカトロニクス科では、オートメーション技術ということで「シーケンス制御」について実際に配線作業を体験、メタル技術科では、溶接作業やステンレスハンガーの制作、自動車整備科では、自動車の整備点検やタイヤの交換作業などを行いました。

非常に暑い中での作業でしたが、一人一人が目的意識を持ち、将来の進路選択の一つとして多くの事を学習することができたように思います。

大変お忙しい中、南高生のために時間を割いて頂いた愛媛県立新居浜産業技術専門校の皆様に感謝申し上げます。

DSC_0757

DSC_0760

DSC_0766