全国高等学校野球選手権愛媛大会
2024年8月23日 09時07分今年も7月13日から全国高等学校野球選手権愛媛大会が行われました。
1回戦は、7月17日(水)に坊ちゃんスタジアムで本校は松山中央高校と試合を行いました。
暑い中での試合でしたが、全員が一団となって応援を行い、選手も今までの練習の成果を発揮していました。
今回は残念な結果となってしまいましたが、秋季に行われる試合に期待したいと思います。
Challenge!いったれ!!南高
▶2019年9月11日 令和元年度 第55回体育祭 本日 開催いたします!
▶2019年8月31日~9月2日 G20愛媛・松山労働雇用大臣会合の開催に伴う交通規制のお知らせ(PDF) 交通規制&渋滞緩和にご協力を!
▶2019年8月27日 愛媛県サイトポリシー(外部リンク) 施行開始
今年も7月13日から全国高等学校野球選手権愛媛大会が行われました。
1回戦は、7月17日(水)に坊ちゃんスタジアムで本校は松山中央高校と試合を行いました。
暑い中での試合でしたが、全員が一団となって応援を行い、選手も今までの練習の成果を発揮していました。
今回は残念な結果となってしまいましたが、秋季に行われる試合に期待したいと思います。
Challenge!いったれ!!南高
8月10日から12日までの二泊三日をかけて、島根県大田市にある石見銀山の現地研修に行ってきました。
石見銀山は2007年に産業遺産としてはアジアで初めてユネスコ世界文化遺産に登録されています。
先人の息吹を感じながら石見銀山の世界遺産としての価値を学び、持続可能な世界遺産として注目を浴びている秘密を探ることを目的としました。
今回、卒業生も同行してくださり、在校生と卒業生の絆も深める貴重な機会となりました。
本物から学び取れ、Challenge!いったれ!!南高
左奥に見える山が世界の宝「石見銀山」です。
ご案内いただいたのは石見銀山ガイドの会共同代表の安立聖さん(右側お一人目)です。
安立さんとは2007年から17年間の長きに渡ってお世話になっています。
龍源寺間歩内で銀を追った手掘りの様子について教えていただいている様子
石見銀山最大級の坑道である大久保間歩を見学しました。
期間限定公開で、坑内温度はなんと12度!
キャップランプの明かりを頼りに見学します。
江戸時代から残る町並みを見学している様子。
景観を守るために自販機に自費で工夫をされています。
世界に向けて銀を積みだしていた港も見学し、石見銀山の全体像を学びました。
石見銀山よりさらに100年前から採掘されている500年の歴史がある福光石の石切り場も見学しました。
スケールの大きさに圧倒!
新居浜ユネスコ協会と連携して「平和の鐘を鳴らそう」行事を行い、その様子を愛媛新聞で紹介いただきました。
今年で15回目の取り組みとなります。
人の心の中に平和のとりでを築こう、Challenge!いったれ!!南高
愛媛新聞ONLINEへリンク
7月26日(金)に『第3回 四国地区高校生介護技術コンテスト』が新居浜南高校を会場として開催されました。福祉サービス系列3年次生3名がコンテストに出場しました。コンテストでは示された課題に対して、利用者に応じた適切な介助方法やコミュニケーションを考え、7分間の実技を行いました。その後、2分間のアピールを行いました。2年次生はコンテストの会場案内係と交流会の補助を務めました。参加した各学校の介護技術を見学して、多くの学びがあり、更に自分たちも介護技術を高めていきたいと思いました。介助を行う際には、常になぜそうするのかという根拠を考え、潜在能力を引き出すようなコミュニケーションを実践していきたいと思いました。とても良い経験になりました。
今日から8月です🌞
3年次生は登校日で、進路別講座を受講しました。
進学希望者は「志望理由書作成講座」を受講し、基本的な書き方を学ぶとともに、将来のことを一層真剣に考える良い機会になりました。
就職希望者は「就職準備講座」を受講し、社会人基礎力やビジネスマナーについて学びました。就職試験に向けて面接トレーニングを行い、より実践的な学びを行うことが出来ました。
←志望理由書作成講座の様子です。
面接練習頑張ってます!
2024年7月24日、第1回全国金銀銅中高生サミットをオンライン開催しました。
佐渡金山、石見銀山(2007年世界遺産登録)、足尾銅山、別子銅山を学ぶ中高生が一堂に会して、日頃の学習成果を発表しました。
また、各地域の自治体からも取組について紹介していただきました。
7月27日には佐渡金山がユネスコ世界文化遺産に登録されました。
今後は、若者が主体となり産業遺産を核とした学びの絆を全国に結んでいきます。
時空を超えた絆を結ぼう、Challenge!いったれ!!南高
その様子を愛媛新聞、ハートネットワークに取材していただきました。
愛媛新聞ONLINEへリンク
ハートネットワークのホームページからニュースの動画を見られます・
ハートレポートへリンク
連日、たくさんのご来場をいただいている、南高展。本日が最終日となりました。
最終日の公開は15時までとなっておりますので、ご注意ください。
また、本日から、WEBでの展示公開がスタートしました!
会期中に見に来られなかった皆さんも、WEB展示でじっくりとご鑑賞ください。
⇩WEB南高展のご鑑賞は、こちらからどうぞ⇩
https://sites.google.com/view/minamikouten2024
南高展では、美術・書道の、部活動や授業で制作した作品を展示しております。
会期中唯一の週休日、7月21日(土)には、ご家族連れでのご来場も…!溶けてしまいそうな猛暑の中、足をお運びくださり、ありがとうございました!
昨日から開催している南高展。
第2日目で、計207名の来場者数となりました。
生徒や教員をはじめ、保護者の皆様や、他校の学生さんなど、多くのご来場をいただき、ありがとうございます。
美術・書道の部活動や授業の作品を展示しております。
この機会に、ぜひご観覧ください!
先日、グループ結団式とグループマッチが行われました。
グループ結団式では、「紅鷹」、「青龍」、「黄神」の3グループに分かれ、それぞれのグループ役員が意気込みを語りました。
グループマッチでは、卓球、バドミントン、バレーボール、ドッジボール、ソフトボールに分かれ、夏の炎天下に負けないほど白熱した戦いが繰り広げられていました。
グループマッチを通して、勝ち負けだけでなく、団結力やチームワークが感じられる場面が多く、今後の活動も非常に楽しみです。
Challenge!いったれ!!南高
明日、7月17日(水)から南高展が始まります。
美術・書道の部活動や、授業の作品を展示しています。
明日からは、保護者懇談も始まりますので、保護者の方もぜひ、ご観覧ください。
本校の野球部一回戦と、会期のスタートが同日となりますが、
勝利を全力で祈りつつ、会期中のたくさんのご来場、お待ちしております。
<会期>
令和6年7月17日(水)~22日(月) ※21日(日)は閉場日。
11時~17時(最終日は15時まで)