新着情報

南高日記

春のツガザクラ保護活動【ユネスコスクール】

2024年6月3日 08時20分

 2019年に国の天然記念物に指定された銅山峰のツガザクラ群落の春季保護活動を行いました。今回で9年目の活動となります。
 新居浜市の山の愛好家「憧山会」と本校地域共創系列・家庭クラブ・ユネスコ部・有志12名、さらには卒業生、後藤校長先生、新居浜東高校の竹宮校長先生方も参加してくださり、総勢29名が参加しました。
 生徒たちは、憧山会や卒業生の指導の下、協力して定点観測、保護柵の点検や杭打ち、盗掘調査などを行いました。
 銅山峰への登山中には、地域共創系列・ユネスコ部の生徒たちが別子銅山山中に遺る近代化産業遺産のガイドを務めました。
 銅山峰では、家庭クラブによる別子銅山の植林活動を紹介した紙芝居の披露の後、保護活動を行いました。
 憧山会の方たちにツガザクラについて教えていただいたり、定点観測のアドバイスをいただくなどしながら約2時間の活動を行いました。
 年々被害が大きくなってきたツガザクラの盗掘されたと思われるか所は、昨年から比べると随分少なくはなっては来ていましたが、まだ後を絶たない状況でした。
 活動の最後には、憧山会ツガザクラご担当の今北さんからツガザクラの生態や天然記念物としての貴重さ、山の環境の変化などについてご説明していただき、若者による活動の期待もお話しいただきました。
 秋季にも活動を予定しています。また多くの参加者を募り、活動の輪を広げていきます。
守れ、別子の自然を、Challenge!いったれ!!南高
001
活動の輪が広がります
002_1
最高のお天気の下で活動を行いました
002_2
卒業生(左側)と共に活動しました(※柵内立入りは許可を得て行っています)
003
柵の補修作業の様子
004
盗掘と思われる所の記録を撮っている様子
005
露頭に咲くツガザクラ
sdg_icon_15_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

全校集会 県総体壮行会

2024年5月31日 16時01分

5月31日(木)放課後に県総体壮行会がありました。

IMG_9025 

IMG_9041

IMG_9042

 IMG_9049

県総体に出場する総勢75名の決意表明がありました。

生徒会長からは、激励の言葉とともに、県総体に出場しない生徒も南高の「サポーター」として応援をするよう呼びかけがありました。

その言葉に応えるかのように、3年生を中心に盛大な校歌合唱があり、75名を送り出すことができました。

出場選手には日ごろの練習の成果を遺憾なく発揮し、ベストを尽くしてもらいたいですね。

愛媛県に新居浜南高校の名を轟かせよう!Challenge!いったれ!!南高

04 17

「ライフⅡ家庭」保育所訪問

2024年5月29日 13時46分
人文科学系列

5月28日(火)5・6限にすみれ保育園にて保育実習を行いました。

子どもの発達や子育て支援のことなど、様々な視点で保育について探究活動を行いたいと思っています。

初めての試みで、緊張感のある4名でしたが、子どもたちの笑顔に癒されすぐに打ち解けました。

2-1 2-4

年長児クラスでは自由遊び・集団遊び・リトミック・おやつの準備~片付け・終わりの会

年中児クラスではぬり絵・おやつの準備~片付け・終わりの会

2-3 2-2 

それぞれたくさん触れ合う時間を作っていただきました。

次回はパネルシアターを準備し、子どもたちに披露したいと思います!

たくさん遊んでくれた子どもたち、楽しい時間をありがとうございました!

3年次第1回人権・同和教育ホームルーム活動

2024年5月28日 17時50分

5月24日(金)に3年次第1回人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。

2年次の「人権獲得の歴史」の振り返りから、確かな進路保障のために、「全国高等学校統一用紙」についての学習をしました。

進路実現という間近に迫る自分自身の課題でもあり、自分事として真剣に取り組んでいました。

WIN_20240524_15_32_35_Pro  WIN_20240524_15_34_31_Pro   WIN_20240524_15_35_14_Pro

04

福祉サービス系列3年次生 介護実習中です!

2024年5月28日 17時14分
福祉サービス系列

  福祉サービス系列3年次生は、5月27日(月)から6月7日(金)までの10日間、新居浜市内の介護老人保健施設で介護実習を行っています。利用者と積極的にコミュニケーションをとり、職員の方々にアドバイスをいただいて、個別ケアを意識しながら実習を行っています。毎日自分自身の健康に気を付けながら、有意義な実習となるように頑張っています。

介護実習1介護実習2

 介護実習前には校内で目標発表会を行いました。身に付けたい介護技術や利用者との関わり方など、3年次生それぞれが介護実習に向けての抱負を発表しました。

3年介護実習目標発表会HP用

0311

ハワイについて学ぼう!

2024年5月28日 09時20分

5月27日㈪の5限目と6限目に、ハワイからのサマー・インターン生を招いてハワイについて学びました。

約200名の生徒が参加し、ハワイの歴史や文化について知ることができました。

説明のほとんどは英語でしたが、途中クイズなどをしながら楽しい時間を過ごすことができました。

① ② ③ 

④ ⑤

上部児童センター「こどものつどい」のボランティア【VYS部】

2024年5月27日 18時32分
部活動

 VYS部は主として地域のボランティア活動に参加しています。令和6年5月18日(土)に、新居浜市立上部児童センターで開催された「こどものつどい」に、新居浜南高等学校VYS部員11名が参加しました。あそびのコーナーの補助を行い、地域の子ども達と触れ合い、楽しく活動しました。これからも積極的に活動していきたいです。

こどものつどい1

こどものつどい3

11

ESD中高連携事業「別子銅山を学ぼう!」in北中学校【地域共創系列】

2024年5月26日 17時04分

 別子銅山登山事前学習会を新居浜市立北中学校体育館において、1年生59名を対象に行いました。
 地域共創系列「にいはま学Ⅱ」の選択生7名全員で講師を務めました。
 中学生の皆さんは高校生の発表を真剣に聴き、高校生の問いかけに積極的に参加して楽しく学んでくれていました。
 最後に生徒代表から「今日の事前学習を通して、別子銅山に関する考えがさらに深まったと」嬉しいと感想いただきました。
 6月14日の登山には私たちも登山ガイドとしてお手伝いさせていただきます。
 これから安全で楽しい登山学習にしていくための準備を行っていきます。
紡ごう「学びの絆」を、Challenge!いったれ!!南高
001
今日もチームワークでいったれ!
002
盛り上がった会場の様子
003
クイズにも積極的に手が挙がりました
004
生徒代表からお礼の言葉をいただいている様子
sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

5月子ども食堂開店!【ユネスコスクール】

2024年5月20日 08時20分

 5月17日、中村松木子ども食堂が開店し、多くの方が来店され、用意していたお弁当全てが早々に配布されるほどの賑わいでした。
 本校からは、考査直後で疲れているにも関わらず、高校生ボランティアが15名も参加しました。
 また、昨年ライフスタディⅡで子ども食堂に取組んだ卒業生も参加し、後輩へのアドバイスする姿も見られました。
 今回のお楽しみコーナーは子どもの日にちなんで、折り紙を使ったこいのぼりの工作やお絵かき用意し、子どもたちと和やかな時間を楽しみました。
 次回は、6月28日(金)の開店です。
広げよう笑顔の輪を、Challenge!いったれ!!南高
001
今年もライフスタディⅡのメンバーが頑張ります!
002
高校生と子どもたと和やかな時間が流れます
003
今月のテーマはこいのぼり!
004
子どもたちと会話も弾みます
005
ますます笑顔いっぱいの子ども食堂を目指します!
sdg_icon_03_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2