地域共創系列
総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)
地域共創系列
スポーツ科学系列
本日の5・6時間目に野菜の苗植えを行いました。
まず5時間目に先生から野菜の育て方を学び、重要な内容をタブレットに入力。

6時間目には苗の植え方を学びながら、

中長なす、丸なす、ミニトマト、きゅうりの苗を植えました!


一人一苗、愛情を込めて育てていきます!
3年次生はニューレオマワールドに遠足に行きました。
少し肌寒い気候でしたが、雨が降ることもなく、アトラクションや買い物の時間を楽しみました!
帰りのバスの中ではとても静かで、楽しんだことが伝わりました!

4月22日(土)・23日(日)に東予総体(バドミントン競技)が新居浜市民体育館で行われました!
みんなで、楽しく最後まで戦い抜くことができました!




〈結果〉
【男子団体】出場 県大会出場
1回戦 2-3 今治工業
【女子団体】3位 県大会出場
1回戦 不戦勝
2回戦 3-0 西条
準決勝 1-3 新居浜東
3位決 3-1 今治南
【男子ダブルス】
伊藤幸・森高 ベスト8(県大会出場)
村上・篠原 3回戦
【女子ダブルス】
山野・本多歩 3位 (県大会出場)
曽我部・本多心 3位 (県大会出場)
三谷・伊藤雪 ベスト8(県大会出場)
伊藤鼓・佐々木、長野・伊藤沙 2回戦
伊藤樺・近藤、森本・齋藤 出場
岸岡・大西 棄権
【男子シングルス】
伊藤幸 ベスト8(県大会出場)
森高、村上 3回戦
篠原 2回戦
友居 出場
【女子シングルス】
川村、本多歩、本多心、曽我部、伊藤雪 ベスト16
山野 3回戦
三谷 2回戦
岸岡 棄権
やったれ!南高!!
てっぺん目指して☆彡
部活動
部活動
令和5年度陸上競技部の活動が始動しています。
今年度の活動テーマは、『至誠天に通ず』。「何事に対しても真心を持って取り組めば、必ず結果は付いてくる」という意味です。日々の活動を、自分でよく考えて行動していくことができるよう取り組んでいきます。
4月の大会結果を報告します。
東予地区陸上競技記録会(令和5年4月8日)
3-1宮本士努 男子800m 2分10秒57
2-1塩見虹斗 男子100m 13秒00 男子200m 26秒19
第1回えひめ記録会(令和5年4月15、16日)
3-1宮本士努 男子1500m 4分27秒29
3-2尾崎伶央 男子100m 12秒02 男子走幅跳 5m61
2-1塩見虹斗 男子100m 12秒79 男子200m 26秒26
2-2大西碧珠 女子やり投げ 19m99

1年次生が入部しました!活気ある活動になっています。

5月3、4、5日に行われる県総体予選に向けて、自分もチームも高めていけるよう鍛錬していきます!
応援よろしくお願いします!!
本日、6限終了後に全校集会を行いました。


校長先生より、令和5年度の学校努力目標の説明をしていただきました。
「磨け個性、社会のために」 -Challenge!いったれ‼南高-
主体的に行動しよう 地域から学ぼう 何事にも挑戦しよう
(教科学習、挨拶、身だしなみ)(ボランティア、校外学習、地域活動) (部活動、資格取得、進路決定)
南高生には今よりアグレッシブに高い目標に挑戦してほしいと話されていました。
カラーイラストは「いったれ!ちゃん」?(限定)で「Challenge!いったれ!!南高」は今や南高のキャッチフレーズとなっています。
1年次生も入学して学校生活に徐々に慣れてきて、勉強に部活動に頑張っている姿をよく見ます。
今週末は東予総体の地区予選が行われる部活動もあり、体調管理に気を付けて頑張ってもらいたいです。
高い目標に向かって!「Challenge!いったれ!!南高」