新着情報

南高日記

ゲンバ体験最終日(工業系列3年次生)

2023年6月23日 11時27分

 ゲンバ体験最終日、本日も3年次生が元気に研修を行っています。

 今日は作品製作の完成日!!各事業所において黙々と真剣に製作活動に取り組んでいる様子が見られました。

 完成作品は後日公開ということになります。

 あっという間の5日間でしたが、多くの学びを得ることができ、充実した日々でした。

 各事業所(一宮エンジニアリング本部様、大石工作所様、近藤工作所様、タステム.様)におかれましては、大変お忙しい中、南高生のために貴重なお時間を割いて頂き、感謝申し上げます。

 今回のゲンバ体験で学んだことを糧に、今後の希望進路実現に向けて一層精進していきたいと思います。

ゲンバ体験4日目(工業系列3年次生)

2023年6月22日 11時59分

 本日4日目、工業系列3年次生は、元気に頑張っています。

 各事業所様において生徒たちの様子を伺うと、「一生懸命頑張っていますよ」「真剣にものづくりに取り組んでいますよ」といったお言葉をたくさん頂きました。

 初めは不安一杯で始まったゲンバ体験も、日にちを重ねるごとに慣れ、技術・技能も上達しているように見えました。

 明日が最終日となりますが、今回のゲンバ体験で学んだことを今後の就職活動に大いに生かしてもらいたいと思います。

 最終日、どのような作品が仕上がるか?楽しみです。

 

家庭クラブ連盟東予支部研究協議会に参加しました【家庭クラブ】

2023年6月22日 11時27分
その他学習活動

 6月14日に今治南高等学校にて家庭クラブ連盟東予支部研究協議会が行われました。

 本校からは役員4名が参加しました。

 開会行事の後、今治工業高等学校の家庭クラブ活動の発表を聞きました。

 その後、図書館の方から絵本の読み聞かせについて学び、実際に読み聞かせをしました。

 本校生、とっても上手!!

 参加されている他校の先生の中には、「この絵本買おうかな?」と!

 「この生徒はみんなにちゃんと見せてあげたい思いが伝わる」など…素敵なコメントをたくさんいただきました。

 引き込まれる読み聞かせ、感動しました!

 また本校でも還元できるよう頑張ります。

 

 

イッタレバ!ゲンバ体験3日目【工業系列2年次生】

2023年6月21日 22時31分
工業系列

 3日目となり、そろそろ事業所の雰囲気にも慣れ、作業も具体的に取り組んできました。
 事業所の方にやさしく丁寧にご指導いただきながら、懸命に実習していました。
 実習生徒からは「楽しい!」との感想も聞かれました。
 後半も「安全第一」で頑張ってください。
安全でますます楽しく、Challenge!いったれ!!南高
黙々と練習に励みます[雄大技研]
黙々と練習に励みます[雄大技研]
初めてのアーク溶接にチャレンジ[三好鉄工所]
初めてのアーク溶接にチャレンジ[三好鉄工所]
初めてのガス溶断にチャレンジ[三好鉄工所]
初めてのガス溶断にチャレンジ[三好鉄工所]
研修を終えて充実感いっぱいの笑顔です[西機電装]
一日の研修を終えて充実感いっぱいの笑顔です[西機電装]


質の高い教育をみんなに働きがいも経済成長も産業と技術革新の基盤をつくろうパートナーシップで目標を達成しよう

ゲンバ体験3日目(工業系列3年次生)

2023年6月21日 12時14分

 ゲンバ体験3日目、本日も元気に頑張っています。

 今日は、溶接の練習をしている事業所が多く、黙々と溶接作業に取り組んでいる姿は、頼もしく感じました。

 また、課題作製に取り組んでいる事業所では、昨日に続いて、作品製作に黙々と取り組んでいました。

 今日で日程の半分が終了します。残りわずかとなりますが、有意義なゲンバ体験になることを期待しています。

 

イッタレバ!ゲンバ体験2日目【工業系列2年次生】

2023年6月20日 21時17分
工業系列

 2日目、昨日の緊張感からは少し解放された様子が見られ、事業所の方とも会話が弾んでいる様子も見られました。
 事業所の方からは「挨拶が元気にできていて、真面目に取り組めている。」とのお褒めの言葉もいただきました。
 実習生徒からは「いろいろな専門的なお話をお聞きし、楽しく興味がでてきた。」との感想も聞かれました。
 明日も体調管理に気を付けて、安全第一で頑張ってください。
挨拶はコミュニケーションの第一歩、Challenge!いったれ!!南高
真剣そのもので頑張っています[雄大技研]
真剣そのもので頑張っています[雄大技研]
事業所の服に身を包み心は産業人[三好鉄工所]
事業所の服に身を包み心は産業人[三好鉄工所]
様々な専門教育を学ばせていただいています[三好鉄工所]
様々な専門教育を学ばせていただいています[三好鉄工所]
一心不乱でCADに打ち込んでます[西機電装]
一心不乱でCADに打ち込んでます[西機電装]
自分たちの手掛けたものが製品として社会に出ます[萩尾高圧容器]
自分たちの手掛けたものが製品として社会に出ます[萩尾高圧容器]


質の高い教育をみんなに働きがいも経済成長も産業と技術基盤の革新をつくろうパートナーシップで目標を達成しよう

ゲンバ体験2日目(工業系列3年次生)

2023年6月20日 12時58分

 昨日に引き続き、梅雨の晴れ間の中、ゲンバ体験2日目の研修を行っています。

 各事業所において、本格的に体験研修がスタートしました。

 機械加工を行ったり、レーザー加工機で鋼材の切断を行ったりと、学校では経験できない貴重な体験をしている様子を随所に見ることができました。

 ものづくりの現場ということで、材料を加工して作品制作に取り組んでいる生徒もいました。

 最終日、どのような作品ができるか楽しみです。

 暑い中での作業が続きますが、体調に気を付けて残りの研修を頑張りましょう。

 

イッタレバ!ゲンバ体験1日目【工業系列2年次生】

2023年6月19日 21時50分
工業系列

 2年次生11名は、西機電装、三好鉄工所、萩尾高圧容器、雄大技研の4社に分かれて5日間終日お世話になります。
 高校では初めてのインターンシップとなり、緊張感いっぱいで臨んでいました。
 安全第一で、体調管理に気を付けて充実した学びとなるよう頑張ってください。
 どうぞ「ご安全に」。
ゲンバで本物の学びを、Challenge!いったれ!!南高
緊張感いっぱいの研修の様子[三好鉄工所]
緊張感いっぱいの研修の様子[三好鉄工所]
初めてのCAD実習の様子[西機電装]
初めてのCAD実習の様子[西機電装]
初日から製品作りにチャレンジ(もう板についてる?!)[萩尾高圧容器]
初日から製品作りにチャレンジ![萩尾高圧容器]


質の高い教育をみんなに働きがいも経済成長も産業と技術革新の基盤をつくろうパートナーシップで目標を達成しよう

ゲンバ体験始まる(工業系列)

2023年6月19日 12時48分

6月19日(月)から23日までの5日間の日程で、工業系列においてゲンバ体験がスタートしました。

3年次生(8名)は、四つの事業所(一宮工務店エンジニアリング本部、大石工作所、近藤工作所、タステム.)で研修を行っています。

本日は梅雨の晴れ間ということもあり、非常に暑い中、作業着に着替え黙々と研修に取り組んでいる様子が伺えました。

本格的には明日から研修本番という企業が多いようですが、5日間有意義な体験活動になることを期待しています。

 

6月子ども食堂開店【ユネスコスクール】

2023年6月18日 21時17分
その他学習活動

 6月16日(金)新居浜子ども食堂中村松木店が開店しました。
 本校より高校生ボランティア22名が参加しました。
 今月のテーマは「昔あそび」。
 紙コップのけん玉づくり、牛乳パックをリサイクルしたコマづくり、お手玉、竹馬や紙芝居などを準備しました。

 来店した子供たちは高校生と一緒にスタンプラリー形式で各コーナーで遊んだり、会話をしたりするなど楽しい時間を過ごしました。楽しむ子供たちの様子を見て保護者も笑顔になっていました。
あそびで子供も大人も昔にタイムスリップ、Challenge!いったれ!!南高
みんなお姉さんの紙芝居に夢中です
お姉さんの紙芝居の読み聞かせにみんな夢中です
お姉さんのサポートで竹馬にチャレンジ!
お姉さんのサポートで竹馬にチャレンジ!
紙コップで手作りけん玉楽しいよ
紙コップで手作りけん玉も楽しいよ!
本校の先生からの寄付のジャガイモ大好評でした
本校の先生からの寄付のジャガイモ大好評でした
ますます温かくて楽しい子ども食堂へChallenge!
ますます温かくて楽しい子ども食堂へChallenge!


すべての人に健康と福祉を住み続けられるまちづくりをパートナーシップで目標を達成しよう