【ウエイトリフティング部】祝!全国最多出場!
2023年2月9日 14時26分3月末に石川県金沢市で行われる全国高校選抜大会に、本校から8名の選手が出場することが決まりました!
1校から8名の出場は日本一の数です(京都府鳥羽高校と同数)!頑張ります!
▶2019年9月11日 令和元年度 第55回体育祭 本日 開催いたします!
▶2019年8月31日~9月2日 G20愛媛・松山労働雇用大臣会合の開催に伴う交通規制のお知らせ(PDF) 交通規制&渋滞緩和にご協力を!
▶2019年8月27日 愛媛県サイトポリシー(外部リンク) 施行開始
3月末に石川県金沢市で行われる全国高校選抜大会に、本校から8名の選手が出場することが決まりました!
1校から8名の出場は日本一の数です(京都府鳥羽高校と同数)!頑張ります!
<令和5年2月1日(水)にぎたつ会館にて>
「令和4年度 愛媛県産業教育研究大会」に参加・発表してきました。
今年度7月に四国大会に出場させていただきましたが、その内容に新たに活動した取組を加え、本校の家庭クラブ活動の研究内容を発表しました。
地域の産業遺産を広める活動をしている「ユネスコ部・地域共創系列」の生徒たちと共に、民話の伝承活動をさせていただくなかで、少しずつではありますが、私たち「家庭クラブ」の活動も広まりつつあります。コロナ禍で、思うような活動ができない日々が続きましたが、校内でのつながりができたことで、今、地域での活動へと発展してきています。これからも、生徒同士のつながりを大切に、南高から地域へと貢献できるよう活動を深めていきたいと思います。
角野地域に残る民話の紙芝居もたくさん仕上がりました。また、皆さんにお知らせしますね!!
愛媛新聞で活動を紹介していただきました。
自分を輝かそう、Challenge!行ったれ!!南高
2022年12月20日付 愛媛新聞 転載許可番号d20221220-05
愛媛新聞社へのリンク
新居浜市に転入された方を対象としたバスツアーが開催され、11名が参加して、マイントピア別子や旧広瀬邸を見学しました。3歳から85歳まで幅広い年代、外国人も4名参加されるなど多種・多様な方々にご参加いただきました。
この事業は、新居浜市への定住者促進を目指して、新居浜市シティプロモーション推進課が主催して行われており、今回で8回目となります。
地域共創系列2年次生4名がガイドを務めました。
このツアーでは、これまでのように観光地のガイドだけではなく、バスガイドも行うなど全行程を高校生だけで行う総合的なガイドへのチャレンジでした。
生徒のほとんどは初めての実践となりましたが、これまで蓄積してきた経験が力となり、参加者に配慮した言葉掛けや目配り、気配りを行い、安全で楽しんでいただくレベルの高いツアーになっていました。
参加者からは「熱心で分かりやすいガイドだった」「高校生ならではの創意工夫が感じられた」「子どもの頃の思い出がよみがえってきた」「父親の仕事や苦労が今になって分かった」など、それぞれのお立場から貴重な感想を聞くことができました。
ご参加いただいた皆さんには、今回のことをきっかけにより新居浜について興味を持ってくださり、新居浜を好きになっていただきたいと思います。
新居浜市の定住人口を促進を目指して、Challenge!行ったれ!!南高
雨にもマケズ、高校生パワーで盛り上げます!
外国人の方もご参加くださいました
観光坑道内はタブレットが大活躍
旧広瀬邸では主の想いを語ります
自分の想いも自分の言葉で語りました
「高校生といっしょに別子銅山を探検しよう!in角野」が開催され、新居浜市立角野小学校6年生児童110名が小学校周辺の別子銅山近代化産業遺産をめぐりました。
この事業は、角野公民館が主催して角野小学校と本校が協働して実施しており、今回で15回目となりました。
そのガイド役を本校の地域共創系列選択2年次生4名が務めました。
また、児童の安全見守りボランティアとして、本校生2名も参加してくれました。
寒さ厳しい中でしたが、地域の方々や小学校のPTA、高校生の見守りのおかげで、安全に楽しいフィールドワークとなりました。
児童からは「今日実際に見て学んだことを後輩たちにも伝えていきたい」といったうれしい感想を聞くことができました。
高校生にとっては、これまでの学びを発信できる貴重な実践の場となりました。
終了後、公民館で休憩を兼ねて地域の方々との貴重な交流の機会もいただき、公民館と高校との更なる交流を深めていくためのお話も深めることができました。
そして、ボランティアに参加した1年次生にとっては先輩の背中を見ることで、来年度の系列選択へ向けた最良の体験の場となりました。
シビックプライドを高めよう、Challenge!行ったれ!!南高
1年ぶりに実施できました!
坑内排水の浄化処理のしくみの実験に興味津々
小学生と高校生の距離が一気に縮みました
先人は既にSDGsに取組んでいました
ふるさとの学びを高校生といっしょに深めよう
ボランティア参加ありがとうございました
第4回 濱中彰杯 新居浜市中高生バドミントン大会
ダブルス1部
優勝
曽我部 希風 本多 心華
準優勝
山野 寧々 本多 歩愛
ダブルス2部
優勝
森本 結衣 齋藤 りこ
シングルス1部
準優勝 本多 歩愛
受賞者の皆さんおめでとうございます!
第61回 愛媛県学生書道展
秀作 伊藤 歩穂
入選
真鍋 穂乃花 山野 寧々 白石 こころ 真鍋 孝太朗
齋藤 りこ 三神 結菜 伊藤 幸啓 村上 依吹
全国中学生・高校生復興デザインコンペ2022
審査委員特別賞 伝賞 サイクリング同好会
令和4年度愛媛県高等学校東予地区新人大会
第2位 女子バスケットボール部
2月2日(木)の放課後に全校集会が行われました。
第39回 愛媛県高等学校家庭科ホームプロジェクト作品
研究題目 非常食が高すぎる!?だったら作っちゃおう
佳作 岡田 羽々愛
第68回 青少年読書感想文全国コンクール愛媛県審査会
佳作 八木 望
第39回愛媛県高校1年生バドミントン大会
女子Aクラス ダブルス 3位
曽我部 希風
本多 心華
昨日1月31日は、総合学科3年次生にとって1年間にわたる課題研究の集大成である「ライフスタディⅡ(課題研究)」等学習成果発表会が、2年振りに文化センターで開催されました。
書道パフォーマンスによる開会イベントから始まり、総合学科の特色を大いに生かした各教科による発表、展示が行われました。
今年はお世話になった地域の皆様や保護者の方々にご臨席賜ることができ、激励のお言葉やアドバイス等、貴重なご意見をいただくことができました。ありがとうございました。
皆さんこんにちは!
地域共創系列「にいはま学Ⅱ」(3年次生)からお知らせです。
私たちの学びの集大成として、卒業式直前となる2023年2月23日(木・祝)に「別子銅山謎解きツアー」を行います!
新居浜市に興味のある方、お住まいの方、私たち高校生のガイドで新たな発見をしてみませんか?
あなたも一緒にタイムトラベル!!
興味のある方は詳細をご覧いただき、マイントピア別子(ご案内ページへリンクしています)までお問い合わせください。
学びの集大成、成功に向けて、Challenge!行ったれ!!南高