1月14・15日の2日間、標記大会が開催されました。
部員一同、試合はもちろん、準備から片付けまでよく頑張りました。

観客を制限しての開催となりました。

応援や放送など一丸となって頑張りました。



1月24日(火)10:00~12:00 西条市丹原文化会館で行われた『えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 東予』に参加しました!
本校からはは、(オンライオン参加:本校 総合実践室)にて、生徒会四役の6名が参加しました。
①「ステージ発表」
(1)スーパーサイエンスハイスクール事業(西条)
(2)愛媛版STEAM教育研究開発事業(三島)
(3)愛媛未来創造人材育成事業(丹原、今治東中等)
(4)ジョブチャレンジUー15 愛媛の魅力新発見プロジェクト(丹原東中学校)
②地域活性化サミット
③愛媛県立高等学校「職業学科紹介」


チャレンジ!
いったれ!やったれ!!南高☆彡



1月21日に山根体育館で行われた第4回浜中杯 新居浜市中高生大会に参加しました。
寒い中の大会でしたが、仲良く元気に頑張りました!




<結果>
【男子】
ダブルス1部 伊藤・森髙 3位
篠原・村上 出場
シングルス1部 伊藤 3位
村上、篠原 2回戦
森髙 出場
シングルス2部 髙橋 出場
【女子】
ダブルス1部 本多心・曽我部 優勝
山野・本多歩 準優勝
岸岡・川村/佐々木・伊藤鼓/三谷・伊藤雪 2回戦
長野・伊藤沙/伊藤樺・近藤 出場
ダブルス2部 森本・齋藤 優勝
シングルス1部 本多歩 準優勝
山野/川村 出場
やったれ!いったれ!!南高☆彡
~てっぺんめざして~
スポーツ科学系列3年次生が、1月22日(日)に新居浜小学校で開催された、新居浜市スポーツ交流会(モルック大会)に参加しました!!
日頃、レクリエーションの授業で練習した成果を発揮し、〔男子:優勝・女子:準優勝〕になりました。
モルックを通じて、地域の方々と楽しいひと時を過ごし、交流を深めることができました。




やったれ!!いったれ南高!!~地域とともに~
福祉サービス系列の2・3年次生は、1月17日に車椅子テニス選手の清水克起さんに、「障がいを乗り越えた今」というテーマでリモート講義をしていただきました。



障がいのある人と直接話すことは、学ぶことがとても多くありました。障がい者スポーツについても初めて知ることが多く、驚きました。今後、障がい者スポーツへの認知度が高まってほしいです。
地域共創系列
1月19日(木)
3年次ふるさと愛媛学(L2群)
最後のフィールドワークに出かけました。
行先は、「ワクリエ新居浜」。
旧若宮小学校の校舎を地域の活動の拠点施設として活用しております。
受講生の中に若宮小学校の卒業生がおり、当時の様子やエピソードをガイドしてもらいながらと思っていたのですが…あまり散策できずでした。


しかし、廃校舎の再利用事例を身を持って体験できたのは良かったと思います。
新居浜市には楽しいところがいっぱい。是非皆さんも出向いてみてください。
また、ふるさと愛媛学では、これからも他の新居浜市・西条市・東予地区の良いところを探していきます。
地域共創系列