新着情報

南高日記

イッタレバ!「ものづくりゲンバ体験」④【工業系列】

2023年1月14日 14時25分
工業系列

 2年次生工業系列で行っているものづくりゲンバ体験実習が4回目となりました。
 全員がそれぞれの現場で安全に滞りなく実習を行う事ができています。
 株式会社タステム.での実習の様子を見学させていただきました。
 生徒はアーク溶接を初めて行うということで、慣れない手つきでしたが、指導者の適切なご指導のおかげで、安全に実習が進められていました。
 途中、本校の卒業生も温かく見守ってくださる場面もありました。
 タステム.は古くから本校の卒業生を多く採用してくださっており、離職者がいないとという、うれしいお話をいただきました。
技術も心も磨け、Challenge!行ったれ!!南高
先輩(左奥)が温かく見守ってくださいました
先輩(左奥)が温かく見守ってくださいました
初めてのアーク溶接、なかなかいい感じです
初めてのアーク溶接、なかなかいい感じです
出来栄えは・・・
出来栄えは・・・
さらに磨きます!
さらに磨きます!


質の高い教育をみんなに 働きがいも経済成長も パートナートップで目標を達成しよう

2年次進路全体指導②

2023年1月13日 15時26分

 本日6限目に2年次生対象に進路全体指導が行われました。

 今回はキャリアコンサルタントの亀岡さちこ様をお招きし、

「社会に求められる人材・社会人基礎力について ~高校時代「今」身につけておきたいこと~」

をテーマに講演していただきました。

 就職希望者はもちろん、進学希望者もいずれ社会に出て行きます。その際に重要なことを詳しく分かりやすく教えていただきました。

 学校生活の中で今から気をつけておいた方がいいことなど、本当にためになることばかりでした。

  

【ウエイトリフティング部】年末年始活動報告⑤野村高校相撲部来新

2023年1月12日 16時04分

 1月6日~7日

 強豪相撲部の野村高校にお越しいただきました。相撲に役立つであろうトレーニングを色々と紹介させていただきました。

次は我々が野村に伺います。

我々も1年以上取り入れている四股(しこ)。どの競技においても有用です!

お互いの舞台で今年も頑張りましょう。

【家庭科】ホームプロジェクト 入賞しました!!

2023年1月12日 15時09分

 「ホームプロジェクト」とは、家庭科で学習した知識や技術を生かして、主体的に研究・実践することで家庭生活の充実向上を目指す課題解決型学習のことです。

 夏休みの課題として、1、2年次の皆さんに取り組んでもらいましたが、代表作品を県に応募したところ、「佳作」をいただくことができました!!

 「非常食が高すぎる!?だったらつくっちゃおう❕」 2年次3組 岡田 羽々愛 さん

 南海トラフ巨大地震に備えて、家庭の防災グッズの点検を行ったところ、非常食がないことに気付いた岡田さん。非常食は値段が高く、量をそろえるにはかなりの金額がかかります。そこに着目!!だったら作ればいい!!という発想で、手作りの非常食作りに挑戦しました。乾燥野菜や果物を手作りしたり、果物のシロップ漬けを作ったり、様々な非常食作りにチャレンジしました。

 皆さんも、いろいろと課題解決に向けて取り組んでくれましたが、それだけで終わらず、さらに家庭生活の充実向上を目指して、自分にできることを実践してほしいと思います。

           <表彰式の様子>

【ウエイトリフティング部】年末年始活動報告③県国体強化合宿

2023年1月12日 14時23分

 12月26日~29日

 帰省した大学生や成年選手とともに、本校生も練習に参加させて頂きました。2023鹿児島国体において、天皇杯入賞を狙っているチームの雰囲気を感じながら練習することができました。

卒業生も頑張っています。

念入りなケアも

【書道部】新春 書道パフォーマンス

2023年1月10日 16時45分
部活動

 2023年1月7日(土)、イオンモール新居浜で新春書道パフォーマンスが行われました。

 今回のパフォーマンスは、新居浜東高校の書道部さんと合同で参加することになり、冬休みは毎日南高校で合同練習を行いました。

 南高展の書道部にとっては、一般的な6m×4mのパフォーマンス用紙に表現するパフォーマンスは初の挑戦となり、すばらしい経験をすることができました。

 当日は、校長先生をはじめ、多くの先生方にも見に来ていただいたり、パフォーマンスのあとのワークショップでも地域の方と書を通して交流したりと貴重な経験ができました。

 

 

 

[VYS部]角野校区とうどおくり組立ボランティアに参加しました。

2023年1月10日 11時31分

 VYS部と有志の生徒合わせて5名が1月7日(土)に角野地区の「とうどおくり」の組立に参加しました。

 時々小雨も降る中でしたが、「なた」「かま」の使い方や組立の手順を教えていただき、角野中学校のみなさんと一緒にがんばりました。15日の祭事では年男・年女の中から選ばれた人が点火するそうです。地域の多くの方々に喜んでもらえるとうれしいです。