新着情報

南高日記

新居浜市議さんと意見交換会を行いました。(ライフスタディⅡ地歴公民科)

2022年12月26日 14時49分
総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)

 12月23日(金)、新居浜市議会議員さんを南高にお招きして意見交換会を行いました。

 先日、あかがねミュージアムでの議会フォーラムを体験して南高だったらもっとリラックスして意見を交換できるのではないかと考え、提案してみたところ、新居浜市の企画教育委員会の市議会議員の皆様が快く引き受けてくださいました。

 市議会議員さんが8名、生徒が8名、ライフスタディⅡ地歴公民科の担当教員がファシリテータとして、他2名の有志の生徒にアシスタントになり、進行しました。

初めての試み。生徒の質問についてフリップボードに書いてもらいました。協議したことの一部です。ホワイトボードにおさまりきらないほどの意見が出ました。記念撮影 極寒の中なので結構目をつぶってしまっています。

 初めての試みで、始めは緊張しましたが市議会議員さんからも生徒からも質問や意見が飛び交い、予定していた2時間もあっという間に終わってしまいました。

 今後もこのようなことができるようにすすめていきたいと思います。

Challenge!いったれ‼南高

ふるさと愛媛学(3年次)12月フィールドワーク祭りじゃあ!

2022年12月26日 14時27分
地域共創系列

 2学期末考査も終了し、3年次生は授業も残りわずか。

 ずっと行けていなかったフィールドワークに連続して行ってきました。

 12月8日(木)、中野神社(藤原純友をお祀りする神社)。

旧道の脇にひっそりと佇む道標寒いのできゃぴきゃぴ感を出してもらいました。こちらでございます。石碑に書かれた由縁を読み解いています。記念撮影

 12月15日(木)、郷土資料室ふるさとラボ(河内寺・正法寺・池田池カメ谷窯跡)。

授業で出て来たホンモノに出会いました。部屋をお借りしてランチタイム

 授業で行ったことのホンモノを見に行けるなんて、やっぱりフィールドワークっていいですね。

 今回2年次生は授業がなく、行けませんでした。3学期に行きましょう!

1年次(科目「産業社会と人間」)+3年次(科目「ライフスタディⅡ」(地歴公民科))で市議会傍聴してきました。

2022年12月26日 14時13分
産業社会と人間

 12月14日(水)、2年ぶりに1年次生全員で新居浜市議会を傍聴しに行ってきました。

 今回はライフスタディⅡ(地歴公民科田村講座)の3年次生4名も一緒に勉強しに行きました。

 市議会の傍聴、新居浜市選挙管理員会によるワークショップ、防災センターの体験学習の3つをローテーションで体験してきました。

防災センター・煙体験市選管ワークショップ 評決に向けて自分たちの意見をまとめています市選管ワークショップ 議会になったつもりで評決中

最後に議長さん、企画教育委員長さんに挨拶と提案に行きました。いつもお世話になっております、市選挙管理委員会へ挨拶とプレゼンに行きました。

 ライフスタディⅡの中で主権者教育について研究中の3年次生は、1年次生の時に体験しており、その時とは全く意識が異なって体験することができたようです。

 最後に先日の議会フォーラムを受けて南高での意見交換会の開催について提案しに行きました。

「ふれ愛フェスタ~ハートFULL新居浜~」への参加

2022年12月23日 15時56分

 12月17日(土)に開催された新居浜市の人権啓発イベント「ふれ愛フェスタ~ハートFULL新居浜~」の第1部「次世代ネットワークのチャレンジ」からの報告で、報告者として3年生の合田柚葵さんが公民館活動から発展した高校生の自主的な活動を報告してくれました。地域の人と関わりながら、避難所の設営についてのワークショップを高校生が企画して行ったり、災害時に必要なものの見直しを行うなど高校生の柔軟な発想で活動しており、大変勉強になりました。客席では、人権委員が参加し、第1部の報告に加え、第2部の「つっちょのお話とミニライブ~いじめについて考えよう」をお聞きすることができました。つっちょさんの実体験からのお話をもとに作った曲とお話であっという間に時間が過ぎ、学びを深めることのできる貴重な機会となりました。

 

2022スイートタウン新居浜での演奏(音楽部)

2022年12月23日 15時17分

 音楽部は、12月18日(日)にリアントゥールで行われた「2022スイートタウン新居浜」で演奏しました。新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で2年半ほど、外部のイベントでの演奏ができませんでしたので、久しぶりのお客様の前での演奏に初めは緊張していました。しかし、イントロクイズをしたり、お客様に打楽器の演奏に加わっていただいたいして盛り上がっていくにつれ、緊張がほぐれ、演奏を楽しむことができました。

 演奏曲目は、1「星に願いを」(ハンドベル演奏)、2「初心ラブ」、3「水平線」、4「栄光の扉」、5 「クリスマス童謡メドレー」です。

 

 

 

外は極寒、中は酷暑「南高の日」ご参加ありがとうございました!【南高有志】

2022年12月22日 21時56分
生徒会活動

 2022年12月18日(日)、本校生徒有志による「南高の日」を開催しました。西条市、新居浜市内から58名の中学生が参加し、本校生と交流を深めながら楽しい時間を過ごしていました。
 昨年度から始めた「南高の日」ですが、昨年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大によりオンライン開催となりました。
 しかし、今年度はしっかりと感染対策を行ったうえで、対面で実施することができました。
 企画の立ち上げから当日の運営まで全てを生徒主体で行っています。
 当日は、今シーズンの最低気温となり、積雪、路面凍結が心配されましたが、最悪の状態にはならず実施がかない、ほっとしました。
 小雪が舞い散る中、多くの中学生が来校してくれました。
 会議室で全体会を行った後、本校生がリードしてグループに分かれ、開催中のミニ文化祭の様子を見学しました。
 その様子の一部をご覧ください。
小雪が舞い散る中でスター
小雪が舞い散る中でスタート
寒さに負けずどんどん来校してくれました
寒さに負けずどんどん来校してくれました
全体会も盛り上がりました
全体会も盛り上がりました
行ったれ「南高の日」!
いったれ「南高の日」!
美術部の様子
美術部の様子
理科ではウツボカズラとヘビ(先生の手の上)が中学生を迎えました
理科ではウツボカズラとヘビ(先生(右端)の右手にいます)が中学生を迎えました
VYS部・人権委員会(ピンクシャツデー)の展示
VYS部・人権委員会(ピンクシャツデー)の展示
ユネスコ部は部員一人で頑張りました
ユネスコ部は部員一人で頑張りました

 中学生の皆さんは本校生の説明に熱心に耳を傾け、積極的に質問も出るなど、校内は中高生の笑顔があふれ、熱気いっぱい(酷暑)でした。
 中学生の皆さん、ご参加ありがとうございました。
 皆さんからいただいたアンケートの結果は、後日改めてご報告いたします。
 南高生が皆さんの入学を待っています!

「南高生の熱き心を中学生へ、Challenge!いったれ!!南高」


質の高い教育をみんなに パートナーシップで目標を達成しよう

ミニ文化祭 最終日!

2022年12月20日 17時24分

 本日12月20日、2学期終業式でした。

 保護者懇談会もミニ文化祭も最終日を迎えました。

 音楽部による演奏や演劇部による演劇鑑賞など多くの部活動の活動展示が見られた最終日でした!

 

 

 

 

 日頃の学校での活動が保護者の方にお伝えできたことと思います。

 商品の購入等もしていただき、ありがとうございました。

 来年度は、新型コロナウイルス感染症も収まって、大規模での開催をしたいですね!!

 

ミニ文化祭 2日目!!

2022年12月19日 16時14分

 ミニ文化祭2日目!!

 本日も保護者懇談会と並行しながら、開催しております!

 

 生徒だけでなく、教員も頑張りました!!

 明日が最終日となります。

 お楽しみに!!

 

ミニ文化祭 開催!!

2022年12月16日 16時39分

 本日12月16日から、ミニ文化祭を開催しております!!

 

一部の掲載ですが、芸術に触れてもらえればと思います。

 

 

福祉サービス系列活動報告

2022年12月16日 10時57分
福祉サービス系列

 福祉サービス系列3年次生6名・2年次生5名が、11月に実施した『介護実習』についての内容をまとめ、12月20日(火)まで新居浜南高校の図書室にて展示発表をしています。毎日の活動を記録した実習ファイルも展示しています。その他にも、3年次生が『フードデザイン』の授業で取り組んだ『テーブルコーディネート』、2年次生が『リフレイミングボード』の展示をしています。生徒の皆さんや保護者の方には、懇談会の終わりにぜひ立ち寄り、展示発表を見ていただけるとうれしいです。