地域共創系列
本日の全校集会に先立ち、12月7日(水)校長室にて表彰伝達を行いました。

美術部やバスケットボール部、総合体育部が表彰されました。
日頃の頑張りの成果発揮できてうれしいです。
また、税の作文では2年次3組の池田蒼生さんが 優秀賞を受賞しました。

今後も南高生の活躍に期待ですね!!!
Challenge!いったれ!!南高!!

12月7日(水)3年次生の政治・経済の授業に税理士の山崎大蔵先生をお招きし、租税教室を行っていただきました。
税の歴史や意義について、スライドを用いて分かりやすく説明していただきました。
卒業を間近に控えた3年次生にとって、とても充実した学びとなりました。


本校の卒業生の山崎晴子さん(九州国際大学4回生)が、12月にコロンビアで行われる世界選手権大会に出場します。
愛媛県からの出場は昭和62年の真鍋和人さん以来35年ぶりであり、女性としては県初となります。
6月には教育実習生として本校に来られた山崎選手。大会での御健闘をお祈りします。

コロンビアへ向けて出発した山崎選手。

6月の教育実習(写真右)では生徒と腕相撲も。男子も勝てませんでした(笑)

頑張れ!日本選手団!
地域共創系列
地域共創系列
期末考査2日目の放課後、新生徒会役員任命式を校長室で行いました。

1年次生が多いフレッシュな顔ぶれと文武両道ができる2年次生がそろうメンバーであり、関戸遥琉 新生徒会長を中心に新たな南高へと進化していくことを期待したいですね!!

※写真撮影時のみマスクを外しております。
新役員の期間は2022年12月1日~2023年11月30日となっております。
1年間で劇的な変化を!!いったれ!!新生徒会役員!!



福祉サービス系列
11月に行った実技実習の様子を紹介します。
11月21日(月)に福祉サービス系列2・3年次生は、愛媛県在宅介護研修センターの体験型介護研修を受講しました。残された機能を使う入浴方法を学びました。

また、福祉の専門職の方々に来校の上、講義をしていただき、学びを深めることができました。写真は、ポジショニングについて学んでいるところです。体の重さをクッションに載せることを意識して、筋緊張のない安楽な姿勢を保持する技術を学びました。

2年次生は、杖歩行の実習を行いました。介護者役は、麻痺側を支え、安全な歩行介助に努めました。

「自立支援、安全・安楽、個人の尊厳」等の介護の原則を常に心掛け、一人一人に応じた介護方法についてみんなで考えながら実践し、技術を身に付けています。