新居浜市生涯学習センター主催「高校生といっしょに別子銅山を探検しよう!in山根」に本校の地域共創系列の生徒と一緒に家庭クラブも参加してきました。
私たち家庭クラブは、「煙突山」付近に残る民話「生子山城落城秘話」の紙芝居の読み聞かせをさせていただきました。皆さんおなじみの「煙突山」ですが、登山中に「生子山城」行きの看板を見たことはありませんか?あの山は、昔「生子山城」が建っていた場所なのです。豊臣秀吉が四国攻めを行った際、残念ながら落城してしまったのですが、その時のお話です。
参加してくださった方や、登山に来られていた方々が、興味を持って聞いてくださいました。現場で、当時の様子をお話することができて、本当にありがたかったです。
また、地域の民話や偉人について、多くの方々に知っていいただく活動をしていきたいと思います!!



2年次


11月11日(金)、新居浜税務署長さんが来校され、税の作文の表彰式が本校で行われ、2年次3組の池田さんが税務署長賞を受賞しました。
普段、なかなか考える機会がない税についてですが、この機会に税がどのように私たちの生活を支えているのか、未来に向けて現在の税制度にどのような課題があるのかなどを考えたり調べたりしてみましょう。
地域共創系列
3年次3組で、人権・同和教育ホームルーム活動の研究授業を実施しました。
「同和問題解決のためにⅣ~結婚差別の解消を目指して~」の主題で、結婚差別を解消するために自分ならどう行動するかを考える活動をしました。新居浜市役所でお聞きした、新居浜市の差別解消に向けた取組や成果を知り、中でも、「身元調査お断り運動」について理解を深めることができました。生徒からは、皆で取り組む事の大切さ、知らないうちに差別する事がないように日頃から思いやりのある行動をする、正しい知識を身に付け、行動したい、などの意見が出されました。最後に担任・副担任が、差別解消のために、学び続けて常にアップデートする事、無関心にならない事が大切と語り、今後の行動につながる活動となりました。


総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)
11月10日(木) 16:00~18:00の放課後の時間に移動期日前投票所が設置されました。
高校としては新居浜市では初めての試みだそうです。







3年次生のライフスタディⅡの主権者教育研究を中心に選挙業務を体験することもできました。学校で投票できたことで、選挙も身近に感じることができたのではないでしょうか?
11月20日は、愛媛県知事選挙の投票日です。
「君色の、意見を示せ、投票で。」 18歳以上の投票できる人は忘れずに投票しましょう。
11月17日は、新居浜南高等学校生徒会役員選挙の投票日です。
「Challenge! ええやつ選んだれ‼ 南高」 自分たちの学校にふさわしい生徒会長・副会長を選びましょう。
福祉サービス系列
11月10日全校集会が行われました。
レディースカップ 第14回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会
団体対抗選手権 第3位 18点
高校の部81Kg級 第2位 140Kg 萩尾凪沙
高校の部71Kg級 第5位 141Kg 岡田夏朋
第6位 137Kg 髙石美愛

愛媛県高等学校東予地区バドミントン競技大会
女子団体 第3位
女子ダブルス 第3位 曽我部希風
本多心華
男子シングルス 第3位 伊藤幸啓

松山ロータリークラブ主催第21回高校生英語スピーチコンテスト
第3位 川岸 豊

また本年度、開催された四国インターハイの高校生活動・ボランティア活動等が認められ、表彰されました。
令和4年度全国高等学校総合体育大会「躍動の青い力四国総体2022」高校生活動推進校認定
高松宮賜旗第69回全国高等学校ウエイトリフティング競技大会 高校生活動協力校
感謝状 新居浜南高等学校
競技補助員、運営補助員として参加した30名の生徒全員にボランティア活動証明書

おめでとうございます!!
続いて、壮行会が行われました。
第36回愛媛県高等学校総合文化祭
書道部 4名
音楽部 11名
美術部 19名
演劇部 8名
文芸部 7名
今までの成果を作品に込めて
CHALLENGE いったれ 南高!
今週の火曜日から本日までの昼休みに
生徒会選挙候補の政見放送が実施されました。
生徒会長候補 2名
生徒会副会長候補 5名となっております。
朝のあいさつ運動や昼休みの活動に目が離せません!!

学校をよりよくするために!
Challenge!!いったれ!選挙戦!!