部活動
8月6日(金)四国中央市土居町へミドルライドを実施。
4日に川之江まで行ってきましたが、途中新居浜ー土居間の国道11号線が車通りも激しく、自転車が通れる道も良くないので他に方法はないか…。
国道の脇を走る裏道を発見!そこを探索しました。
行ってみるとこれは!讃岐街道の続きのようです。途中国道11号が遮りとぎれとぎれになってしまい、迂回しないといけなく、かなり道に迷いましたが、安全に通れる道がありました。
今後も探索を続け、安心・安全に新居浜・土居を結ぶサイクリングロードとして紹介していきます!!







部活動
8月5日(木)
東高校サイクリング同好会・南高サイクリング、ライフⅡ(商業)の三者会談を喜光地商店街ふれあい広場に集まり、開催しました。
初の三者そろっての会談で、自己紹介後、1月に実施した「チョ歴を巡ってあかがねポイントGetだぜ!!ツアー」で使ったQRコードを使って体験してみました。



お互いに今後すべきことなども確認。夏休みも充実して準備ができます。 頑張りましょう!
*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
部活動
8月4日(水)
南高を出発、伊予土居~伊予三島~川之江
のロングランを決行!!
今のご時世なので、水分や食料補給のためにコンビニエンスストアなどに立ち寄る以外は人のいる場所は避けました。
「チョ歴」も人がいる場所ではほぼなく、ライド中も無言でただひたすら漕ぐ。
猛暑の中で外に人が出ていないのもよかったのか、
コロナ禍でも対応できるサイクリングの利点に気付きました。






*サイクリング同好会・喜光地商店街研究班の公式インスタグラムはHP上のバナーか、下記のリンクから!
{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/4884/org
地域共創系列
8月2日(月)は3年次生の登校日でした。進学希望者対象に『志望理由書作成講座』、就職希望者対象に『就職準備講座 ー面接対策ー』を実施しました。3年次生にとっては、この夏が勝負の夏です。夏季休業が終わると、本格的に試験が始まります。3年次生は後悔しないよう、しっかりと気を引き締めて、進路実現のために取り組んでほしいと思います。



自然科学系列
7月31日(土)に和歌山県紀の川市にある近畿大学生物理工学部で行われた第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文)自然科学部門に本校自然科学系列のスリットドラム研究班(大井さん、髙石さん)が参加してきました。二人は、全国のレベルの高い研究発表の続く中、本校の研究「スリットドラムの音響原理 有限要素法と梁理論を基に」をテーマに発表を行いました。研究、発表や質疑応答の練習の中で深めてきた考えや思いを存分に伝えることができました。残念ながら、入賞はかないませんでしたが、貴重な経験が出来ました。

物理班伝統のホテルでの前日特訓。今回も妥協無しです。

発表の様子。堂々とした発表でした。

質疑応答。実物を提示しながら丁寧に説明していました。

発表を終えてほっと一息。
今まで御指導いただきました先生方、お世話になった方々にお礼申し上げます。
この夏、さらに研究に磨きをかけていこうと思います。
総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)
南高点描