新着情報

南高日記

夏の喜光地商店街を散策

2021年7月17日 13時35分
部活動

6月・7月、喜光地商店街研究班は

毎回喜光地商店街に行って、インスタグラムに投稿しております。

そして、商店街の方に声をかけていただいたり、ワンコに追いかけられたり、(だんだん仲良くなってます!)

新たな発見も毎回です。

 6月15日 インスタ映えする壁を探索中。何もないのがいいんだそうです。6月15日 生徒にとってはめずらしい、大人にとっては懐かしい…そんな商店街の魅力を伝えたい。

7月13日 昼休みを利用して、広場でランチ。自然の風が心地よい中で楽しいランチ。帰ってきて、新たな気づき探しとインスタへの投稿中

7月13日(火)1学期最後の活動では、お昼休みをまたぐ時程であったのを利用して、中央のふれあい広場でランチ。

ちょうどとても暑い時間帯でしたが、海からの風が入り、とても涼しい!

天然のさわやかな風を感じながら有意義なランチになりました。

生徒も色々なことに気づき、提案をしてくれるようになっています。

「毎回商店街を訪れる」という地道な活動ですが、これからも行っていきます。

これから夏休み。

この期間を利用して、他の地域の商店街の様子も伺うことができたら、何か気づくこともあるのではないかと思います。

有意義な夏休みになりますように…

 

 

*南高生♡喜光地商店街・サイクリング同好会 South Nova 公式インスタグラム(見てね!)

 https://www.instagram.com/southnova373/

電池のいらないラジオ完成!【工業】

2021年7月15日 20時34分
工業系列

 工業系列2年次生はラジオの製作に取り組んでいます。
 今回製作したのは、なんと電池のいらないラジオです。
 アンテナで受信した電波を動力源としています。
 先日は大雨と落雷で停電しましたが、そんな時こそこのラジオがあれば安心ですね。
 部品はできる限り手作りし、こだわりを持って製作しました。
 自分が作ったものが動作した時の感動は格別です!
 工業系列では「ものづくりから人づくり」を目指しています。
これが電池のいらないラジオだ!
これが電池のいらないラジオだ!
こだわりを持って製作しました
こだわりを持って製作しました
校舎間にアンテナを張って動作確認中
校舎間にアンテナを張って動作確認中
ラジオの実態配線図
ラジオの実態配線図
産業と技出革新の基盤をつくろう つくる責任つかう責任

~放課後ふらり旅~

2021年7月14日 18時52分

放課後、ふらりと本館4階図書室へ。 

扉を開けると、そこには参考書、問題集を手に熱心に勉強している3年生の姿が! 

ときおり、互いに問題を出し合い理解しているか、確認や説明をする姿も見られました。

さすがは3年生ですね。

将来の夢や目標を実現するために頑張っている姿、素晴らしいですね。

体調に気をつけて、ゴールにむかって頑張ってください。

 

※新居浜南高・図書館で出あった1冊

家庭クラブだより

2021年7月13日 13時44分

 今回は、新居浜の角野地区の民話を掲載しました。本校家庭クラブは、民話の読み聞かせボランティア団体「民話の里すみの」

の方々と18年近くのお付き合いがあります。民話を紙芝居にしたり、絵本にしたり、協働で様々な活動を行っています。

 民話を通して、子どもたちが郷土を知り、郷土を愛し、豊かな心を育むことを願って活動しています。この活動を高校生にも

その家族や周りの方々にも知ってもらおうと思い発行しましたので、ぜひ読んでください!!詳しくは→こちら

▽各クラスの家庭クラブ委員が、今回の内容を説明している様子

音楽部活動より(プチ野球応援)

2021年7月9日 15時34分

夏の暑さを感じるようになり、間もなく高校野球が開幕されます。

今年度も残念ながら感染予防のため球場での応援をすることができません。

7月7日(木)の練習中にお邪魔して、野球応援で演奏する予定の曲をメドレーで演奏し、音楽部なりに精一杯の応援をさせていただきました。

勝ち進むことを願って、音楽室から応援しています。

頑張ってください!

演奏の様子 演奏の様子2

 

 

国際教養系列の授業にて

2021年7月8日 14時16分

総合英語の授業では、英語を学びつつ、海外の文化にも親しんでいます。

●この日は、KくんがPudim(ブラジルのプリン)を作ってきてくれました。

みんなで前を向いて、黙って、美味しくいただきました。