1年次新会員と初サイクリング!
2021年4月16日 20時28分4月16日(金)
1年次生、新会員8名と初めてサイクリングに出かけました。
近場、チョ歴第一号(自称)の「中野神社」へ!
ハンドサイン、声掛けなど先輩に教えてもらい、出発しましたが、とてもよくできておりました。
これから色んな経験をして、マスターしましょう!
▶2019年9月11日 令和元年度 第55回体育祭 本日 開催いたします!
▶2019年8月31日~9月2日 G20愛媛・松山労働雇用大臣会合の開催に伴う交通規制のお知らせ(PDF) 交通規制&渋滞緩和にご協力を!
▶2019年8月27日 愛媛県サイトポリシー(外部リンク) 施行開始
4月16日(金)
1年次生、新会員8名と初めてサイクリングに出かけました。
近場、チョ歴第一号(自称)の「中野神社」へ!
ハンドサイン、声掛けなど先輩に教えてもらい、出発しましたが、とてもよくできておりました。
これから色んな経験をして、マスターしましょう!
本日4月15日午後、1年次生を対象に、タブレット型端末(ノートパソコン)の説明会が、各ホームルーム教室を会場に開催されました。1年次生は昨日のうちに一人一人に配付されたPCを家庭で充電し、今日の説明会に臨んでいます。情報課の先生が遠隔授業の要領で説明を行い、生徒はスクリーンの映像と手元の説明書を見比べながら操作していきます。
文部科学省が提唱するGIGAスクール構想の実現に向けた取り組みが、高校でもスタートしました。これから授業や学習がどんな風に創られていくのか楽しみです。
4月14日(水)、本日、生徒総会・家庭クラブ総会が開催されました。
生徒総会では、生徒会の活動や取り組んでいる仕事の紹介が行われました。
その後の家庭クラブ総会では、家庭クラブ役員の紹介と活動内容の説明が行われました。
今年度も生徒会行事をはじめ、多くの生徒が様々な活動に参加し、学校を盛り上げてくれることを期待します!
自主的・積極的に学校をより良くする方法を考え、皆が気持ちの良い日々を過ごせるようにしていこう!
先月実施した「シトラスリボンプロジェクト」の動画が完成しました。
新居浜市ボランティア・市民活動センターの公式 YouTube チャンネルで公開されています。
「コロナに負けるな!」が合言葉です。本年度も宜しくお願い致します。
2021年4月8日、令和3年度入学式が本校体育館を式場として挙行され、総合学科第26期生115名が入学しました。
(映像時間:約22分)
4月8日(木)、春晴れの空が広がる本日、令和3年度入学式が厳粛な雰囲気の中執り行われました。
校長式辞
新入生代表宣誓
来賓祝辞
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!今日はとても緊張していたと思いますが、これからきっと楽しい高校生活があなたを待っていいます。楽しく、そして実り多い学校生活になるよう、これから頑張っていきましょう!皆さんが早く高校生活に慣れるよう、教職員、2・3年次生一同サポートしていきますので、よろしくお願いします!
4月8日(木)、本日より令和3年度第1学期が始まりました。
新任式では、今年度赴任された8名の先生方が紹介されました。
先生方、よろしくお願いします!南高を盛り上げていきましょう!
その後、始業式が行われました。
新クラス担任発表もあり、いよいよ新年次のスタートですね!
新入生に良い先輩像を見せられるように、皆さん頑張っていきましょう!
本校自然科学系列のスリットドラム研究班は、オンラインで行われた日本物理学会のジュニアセッションに参加しました。当日はZoomの画面共有機能による12分間のプレゼンテーションにて、研究内容の発表を行いました。その後、合計1時間近くに渡っての質疑応答や議論を経験しました。質疑応答では、大学の先生方や研究所の研究員の方など、日本の第一線で活躍されている物理学者の方々に鋭い御指摘をいただきました。研究メンバーは緊張しているようでしたが、質問に対して丁寧に答えていました。
また、他校のレベルの高い発表を多く視聴し、刺激を受けました。
発表の様子。Zoomの画面共有機能でスライドを提示し、発表しています。
発表中、画面を切り替えて、スリットドラムを演奏し、音を聞いていただきました。
審査結果の発表。いつも緊張します・・・。
大会終了後、ほっと一息。
審査の結果、上位入賞し、奨励賞をいただくことが出来ました。研究に携わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
研究メンバーにとっては初めての全国大会で、実験、レポートやスライドの作成、発表練習と苦労を重ねてきましたが、何とか乗り越えることが出来ました。これから3年次生となり、進路実現に向けた勉学と並行しながら研究を進めることになりますが、今回の大会でいただいた貴重な御意見を参考に、手を止めることなく、さらに研究を発展させていこうと考えています。
新年度は教室も快適に過ごせそうです。
生徒の皆さんの春季休業中を利用して、
本校の業務員さんが掃除道具入れを修繕してくれています。
日々の学校生活を知らないところで多くの方が支えて行えているのだと改めて感じることができました。
感謝です!
生徒のみなさん、新年度はきれいにしていただいた廊下・HR教室を存分に使って、学習・部活動などで恩返しをしましょう!
令和3年度の始まりの日、今日も南高の桜は青空の下、さわやかに咲いています。新学期、新生活、それぞれの場所で良いスタートが切れますように。