南高点描
ここ最近、本館の廊下はきれいになっていることにお気づきでしょうか?
他の業務でお忙しい中、時間を見計らって、本校にお勤めの学校補助員さんが少しずつ床を磨いてくれています。




生徒の皆さんや先生方がちゃんと通れるように配慮しながら、枠を囲って少しずつ磨いてくれています。
我々が気持ちよく学校生活を送れるように見えないところで支えてくれているのですね。 なんかほっこりします。
もうすぐ4月。 感謝しつつ、勉強に部活に積極的に取り組みましょう。
学校行事
部活動
3月27日(土)、
今年度最後の新居浜東高校サイクリング同好会の皆さんとの交流活動をしてきました。
新居浜東高校を出発。
垣生海岸を通り、マリンパークへ行って散策、黒島海浜公園で昼食、散策して解散となりました。






3月26日(金)
とてもいい天気なのでポタリングしてみました。
新居浜東高校サイクリング同好会の皆さんが19日に「石鎚神社」に行ったとメッセージが入っていたので、「じゃあ~、南高も行ってみるか…」ということで、「石鎚神社」を目指して出発!

讃岐街道沿い(旧街道)を通っていきましたが、
途中、旧街道がとぎれとぎれになっており、脇道を迷いながらポタリング。

ちゃんとしたリサーチもしないままの、気ままなポタリングのため、時間がかかり、目標の「石鎚神社」にはたどり着けず…
でも、小さな冒険をした感覚になりました。
また、途中にお寺を発見!
「王至森寺(おしもりじ)」新四国曼荼羅霊場の第三十一番札所だそうです。



暖かいし、桜もきれいだし… 最高でした。
ということで、勝手に「チョ歴」に認定!
この後、加茂川まで行って、「武丈公園」を通って帰りました。



部活動
新居浜南高校新入生のみなさん!!
ご入学おめでとうございます!!
新居浜南高校サイクリング同好会 South Nova です。
また、新2年次、3年次のみなさん、昨年に引き続きよろしくお願いします!!
さて、今回は同好会の紹介動画を作成してみました。
たった20秒です。気を抜くとすぐ終わっちゃいます。 まばたき厳禁でよ~くご覧あれ!
部活動
3月24日(水)
サイクルベースあさひ新居浜店さんにて、3回目の自転車講習会を受けてきました。
今回のテーマは、「輪行バックの使い方」です。

手順は次のとおり…













これで、自転車を持って電車で遠くに行ってサイクリングも可能に!
ただ、できる自信はありませんので、学校で何度が練習して使ってみたいと思います。
暖かくなりました。サイクリング日和ですね。
Let`s だらりエイティブ enjoy! チョ歴!!
生徒会活動
シトラスリボンプロジェクトを推進する新居浜市社会福祉協議会の呼び掛けにより、本校も本プロジェクトに参加させていただきました。
シトラスリボンプロジェクトとは、コロナ禍によって生まれた差別や偏見を無くすために、シトラス色のリボン等を身に付けて「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。本プロジェクトは愛媛の有志が始めた愛媛発信のプロジェクトです。愛媛県特産の柑橘にちなみ、シトラス色を選んでいます。


19日(金)の放課後に地歴公民科教室にて、生徒会役員、人権委員、VYS部の有志が集まり、シトラス色の水引を作り、メッセ―カードの記入等を行いました。
活動の最後には生徒会長の「コロナに負けるな!」の掛け声のもと、集合写真を撮影しました。新年度もコロナに負けずに様々な活動に携わっていきたいです。


部活動
来週3月24日から石川県で開催されるウエイトリフティング全国高校選抜大会に、2年次の岩﨑諒平選手が81kg級で出場します。各階級全国順位12位以内の選手のみが出場できる大会で、現在、岩﨑選手はランク10位です。
本日終業式前に行われた壮行会において、岩﨑選手は「今まで支えてくれた人達に、6位入賞という結果で恩返ししたい」と意気込みを語りました。


皆さん、応援よろしくお願いします!
※3月27日(土)の14:35から男子81kg級の試合がYouTubeでライブ配信されます。
日本ウエイトリフティング協会HP (URL https://j-w-a.or.jp/)から動画へアクセスしてください。
南高点描
令和3年3月18日(木)、調律師さんにお越しいただき、体育館と音楽室のピアノの調律をしていただきました。
調律師さんはピアノのお医者さんです。調律しなければピアノの寿命は短くなります。
使用するしないに関わらず、ピアノの調子を整えるためには、定期的な調律が欠かせません。
プロの技術により、2台のピアノは美しい響きを取り戻し、出番を待っています。
一日も早く式典での歌唱ができるようになり、ピアノが活躍できる日が来ますように。

<体育館のピアノの調律の様子>