PTA研修旅行で観光ガイドに挑戦!-旧広瀬邸編-【地域共創系列】
2022年8月20日 22時19分 続いて、旧広瀬邸でのガイドをご紹介いたします。
旧広瀬邸の新座敷でのガイドの様子
新座敷の特徴についてガイドする様子
母屋2階の望遠楼でのガイドの様子
国の名勝「旧広瀬氏庭園」でのガイドの様子
Challenge!いったれ!!南高
▶2019年9月11日 令和元年度 第55回体育祭 本日 開催いたします!
▶2019年8月31日~9月2日 G20愛媛・松山労働雇用大臣会合の開催に伴う交通規制のお知らせ(PDF) 交通規制&渋滞緩和にご協力を!
▶2019年8月27日 愛媛県サイトポリシー(外部リンク) 施行開始
続いて、旧広瀬邸でのガイドをご紹介いたします。
旧広瀬邸の新座敷でのガイドの様子
新座敷の特徴についてガイドする様子
母屋2階の望遠楼でのガイドの様子
国の名勝「旧広瀬氏庭園」でのガイドの様子
Challenge!いったれ!!南高
2022年6月26日、PTA研修旅行が行われマイントピア別子と旧広瀬邸を見学しました。その際に地域共創系列の2年次生4名がその観光ガイドに挑戦させていただきました。
初めてのガイドで、参加者の安全な誘導や案内、各ポイントでのガイド、ツアー全体のタイムコントロールなど全て自分たちで行うハードルの高い挑戦でした。
その為、事前に現地で自主研修を行うなど準備を行ってきました。
ガイドのスタート時は、緊張感の中で戸惑う場面がありましたが、PTAの皆さんの温かいサポートにより、ツアーが進むにつれ少しずつ落ち着き、終盤は自信を持ちながらガイドする姿も見られ、スケジュールとおり無事終えることができました。
旅行の締めくくりには、後藤校長先生、石村PTA会長さんからお褒めの言葉をいただくことができました。
今回のコースは今後取り組む観光コースとしてスタンダードな行程であることから貴重な一歩となりました。
実践を通して見付けた多くの課題をどう生かして行くかが大きなテーマです。
次回は、成長した姿がお見せできるよう、さらにChallengeを続け、やったります!
ツアーいよいよスタートです!
観光坑道前でのガイドの様子
観光坑道内でのガイドの様子
暗い観光坑道の中ではパネル提示にタブレットパソコンが大活躍
産業遺産を説明している様子
新居浜南高校の生物室で飼育している新居浜市の淡水魚たちに、新しい仲間を加えるべく採集に行ってきました!
今回の狙いは、全滅してしまった「オオヨシノボリ」「カワヨシノボリ」と、数が少なくなった「スジエビ」です。
8月11~14日で、新居浜市内の河川をめぐって採集しました!
そこで地元の小学生との出会いがありました!
水着を着ずに濡れない程度の水深でガサガサ…狙いの魚が取れません…
そんな様子を見ていた小学生たちから「学校で飼育するのならどうぞ」と!!
オオヨシノボリを4匹いただきました!
角野小学校4年生 本田梨華ちゃん 3年生 本田光佑くん
ありがとうございました!
もらったオオヨシノボリは、オイカワ・カワムツ水槽で元気に暮らしています!
どこにいるか分かるかな?
四国インターハイ ウエイトリフティング競技最終日です。
選手の皆さん、運営の先生方、そしてボランティアでおもてなしをしてくれた生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。
引き続き、四国インターハイ 応援しましょう!
Challenge! いったれ‼ 南高
現在、サイクリング同好会は、3つの班(スポーツサイクル班・イベント班・防災地理班)に分かれてテーマを決めて探究活動を行っています。
8月3日(水)、スポーツサイクル班は、サイクルベースあさひ新居浜店へ聞き取り調査に行きました。
スポーツサイクルと通学用シティサイクルの違いやそれぞれのメリット・デメリットなど色々な質問をしましたが、とても親切で丁寧に教えていただけました。
夏休みの大変お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。
今回教えていただいたことを含めてきちんと分析・整理していきたいと思います。
探究活動が良い内容になるよう頑張ります。
Challenge! いったれ‼ 南高
8月2日(火)、2年次生人権委員を中心として、人権委員会フィールドワークを実施しました。
今回のフィールドワークでは、土居町ユーホールに行き、土居町人権宣言モニュメントを見学し、暁雨館で土居町出身の安藤正楽について講義を拝聴し、八坂神社にある日露戦役紀念碑を見学しました。
今回、フィールドワークで学んだことは2学期のホームルーム活動の授業に還元されます。
「嗚呼後世碑辺を過ぐる者 如何の感あらんか」(日露戦役戦死者墓碑より)
どういう授業になって、生徒の皆さんは何を考えてくれるでしょうか。楽しみです。
デザイン:棚野優楽さん
8月1日(月)
久しぶりに1日のサイクリングに出かけました。
順路は、
新居浜南 → 西条市街(福祉センター) → 伊曽乃神社 → 新居浜南
伊曽乃神社までは楽勝と思っていたのですが、出発してすぐ、突然疲労感が…昼の直射日光にかなりやられました。
皆さん、連日の酷暑です。熱中症には十分気を付けましょう。(こまめな水分補給を)
*サイクリング同好会公式インスタにも載せました。(southnova373)
Challenge! いったれ‼ 南高
今日から8月です。
3年次生は登校日でした。SHR後、進路別指導を行いました。
進学希望者は2教室をリモートで繋いで「志望理由書作成講座」を就職希望者は会議室で「就職準備講座~面接対策~」を行いました。
いよいよ近づいてきた進路決定に向けて、生徒一人一人が真剣な表情で臨んでいました。
← 進学希望者(リモートで行っています)
← 就職希望者(模擬面接をしています)
7月28日(木)
新居浜市役所総合政策課を訪問し、サイクリングイベントについて協議しました。
なかなかイメージがわかず、ゼロから考えていく難しさを感じていたようでした。
イベントの趣旨・参加者の対象(ターゲット)とその理由・協力者(連携できる他校や企業など)といった具体的なことを明確にしていかないことを知ることができました。
8月中に資料を作成して具体化し、協力者を探していこうと思います。
Challenge! いったれ‼ 南高