学校行事
本日放課後、全校集会が行われました。オミクロン株感染拡大特別期間の中、感染回避のため各ホームルーム教室において、放送で実施しました。生徒会からのお知らせと情報課からお願いがありました。生徒会長から、「コロナ感染が広がる中、新年を迎えました。感染拡大回避のため、手洗い・うがいをしっかりやっていきましょう。3学期もみんなで頑張っていきましよう。」と挨拶がありました。次に、昼休み、清掃時に流れている音楽について、リクエストの募集がありました。また、文房具の寄付について、昨年度に続いて「世界の人々を助けようプロジェクト」を実施しており、文房具の寄付のお願いがありました。最後に、情報課から、「StudyPlus」の実証実験(2月)に先駆け、1月から自由意思で参加してくれる生徒の募集の呼び掛けがありました。自分自身の学習の記録ができ、学習状況を確認したり振り返ることができる機能を有しています。積極的に参加してほしいと思います。

南高点描
正門を入って右の理科教棟南側に「栄光をたたえて」刻まれた石碑があります。開校以来、様々な形で活躍した栄光の軌跡が刻まれています。この度、藤田会長(総合学科育成会)のお力添えにより、平成24年度から令和2年度までの活躍の軌跡が追加されました。




南高点描
いよいよ3学期が始まりました!
友達にも久しぶりに会えて、楽しい日々が始まりますが、新型コロナウイルスのオミクロン株が全国的に急速に拡大しています。
愛媛県でも、1月8日より警戒レベルが『感染警戒期』へ引き上げられました。
毎日の検温、健康観察、マスクの正しい着用、こまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、より一層気を引き締めて感染症対策を行ってください
体調管理をしっかりとし、充実した3学期にしましょう



福祉サービス系列
12月14日(火)、福祉サービス系列の2・3年次13名は、川之石高校福祉サービス系列の1年次~3年次とのオンラインでの交流会をしました。

はじめに、それぞれの学校紹介をした後、互いに情報交換と質疑応答をしました。


短い時間でしたが、実際に施設に伺って、利用者さんを相手に実習を経験している川之石高校の生徒との交流会は、良い刺激になったようです。
昨年度卒業生の秋山響さんが新居浜市の移住促進ドラマに出演されています!
新居浜市の「移住・定住ポータルサイト-新居浜Life-」からご覧いただけます。
ここからリンクしてます。
【新居浜市移住促進ドラマについて】以下、新居浜市HPより引用
新居浜市初!移住促進ドラマ「ちょうどよい幸せ」が令和3年12月25日より配信スタート。
新居浜市への移住体験ツアーを舞台にしたドラマ「ちょうどよい幸せ」。
主演は友近さん!
監督は「ふたつの昨日と僕の未来」「ポプラの秋」の大森研一さん!
毎週土曜日、全6話の配信(新居浜市Youtubeチャンネル)です。ぜひご覧ください。

部活動