10月23日(土)・24日(日)の2日間、新浜市民体育館で開催された、令和3年度愛媛県高等学校バドミントン新人大会東予地区予選会に参加しました。
22名(男子5名、女子17名)全員のフルエントリーで、部員全員が一丸となって協力して闘い抜きました!

【結果】(県大会出場のみ掲載)
・女子シングルス 川村彩夏 ベスト16
・女子ダブルス 川村・山野 ベスト4・3位入賞
合田・本田 ベスト8
山本・神野 ベスト8
・女子団体 出場



・男子シングルス 伊藤幸啓 ベスト8
佐々木陸翔 ベスト16
・男子団体 出場

11月13日(土)・14日(日)砥部ゆとり体育館で開催される、令和3年度愛媛県高等学校バドミントン新人大会に出場します。
引き続き応援よろしくお願いします★
地域共創系列
部活動
スポーツ科学系列
南校には自校体操がないので、スポーツ系列の2年次生による「スポーツⅥ体つくり運動」の時間に「南校体操」を作成しています。手足の運動、胸の運動、体側、前後屈などラジオ体操の流れにそって、独自の動きを考案中。今後、南校に残るものができるといいのですが・・・。




無理かなぁ。
本日、1年次生を対象とした令和3年度系列科目体験学習が実施されました。




この授業は自分に適した系列を選択するために、各系列や科目に関する活動に取り組む内容となっています。
今回の体験学習を機に、将来の進路に関わる系列選択について改めて考えていきましょう。
自然科学系列
先日、日本学生科学賞愛媛県審査が行われ、本校スリットドラム研究班の研究が、最優秀賞(県知事賞)を受賞しました。この受賞は2年連続となります。
この研究は、来月行われる中央審査(全国大会)に進みます。がんばってください。

また、物理チャレンジ2021に参加している自然科学系列3年次、髙石さんの研究レポート「ブロワーの風力をもい板運動の第2法則の検証」が全国1006作品の中からベスト7に選ばれ、実験優良賞を受賞することになりました。おめでとうございます。

この実験レポートは、物理チャレンジHP内(http://www.jpho.jp/2021/2021-1st-chal-ExpReportPrizes.html)に紹介されています。どうぞご覧ください。
地域共創系列
総合的な探究の時間(ライフスタディⅠ・Ⅱ)