新着情報

南高日記

ウエイトリフティング部 大分・宮崎遠征

2021年12月24日 11時55分
部活動

12月20日から24日にかけて、女子選抜メンバーで大分・宮崎遠征に行ってきました。
大分県では宇佐高校と合同練習を行いました。

宇佐神宮にて勝ち運の神様に祈る!



宮崎県では宮崎・愛媛・富山の3県の選手が集まって大会が開催されました。新型コロナによって競技の場を失った高校生のために開催された大会です。3年生は、最後の試合としてこれまでの努力や思いをすべてバーベルに乗せ、挙げ切りました。

3年生、お疲れさまでした!
その姿を見てきた後輩たち、来年に向けてより一層頑張ってください!



マイントピア別子ガイド研修【地域共創系列】

2021年12月21日 19時41分

 マイントピア別子株式会社のご協力の下、マイントピア別子端出場ゾーンにおいて地域共創系列の生徒たちがガイド研修を行いました。
 今回のガイド研修のテーマは昨日に引き続き「想いの共有」です。
 別子銅山最後の採鉱本部が置かれ、閉山後は新居浜市最大の観光施設と生まれ変わった端出場ゾーンには、明治から昭和にかけての近代化産業遺産が数多く残されています。登録有形文化財も4件とまさに新居浜の宝庫です。
 先人の遺した宝物を目の当たりにしながら、込められた想いや願いを一つ一つ丁寧に心で感じながら学びを深めて行きました。
 施設には観光客はもとより、修学旅行生もたくさん訪れており、賑わっていました。
 コロナ禍の影響で、近県からの修学旅行が多くなっているそうです。
 高校生がそのガイドに携われると、皆さんに別子銅山の魅力をもっと知って感じていただくことができるとともに、高校生自身も学びを深め成長できる機会になると感じました。
 連続2日間の研修は大変でしたが、一人一人にとって身になる貴重な機会になったことと思います。
 これからの観光ガイド実践が楽しみです。
観光列車に乗って研修出発!
観光列車に乗って研修出発!
村上彰太さんの解説に真剣に聴き入ります
修学旅行生の皆さんに手を振っているところ

村上彰太さんの解説に真剣に聴き入ります
村上彰太さんの解説に真剣に聴き入ります
千葉愛叶さんのアイディアから生まれた現代版螺灯(らとう:サザエの貝殻にLEDキャンドル)をアイテムにタイムスリップ!
千葉愛叶さんのアイディアから生まれた
現代版螺灯(らとう:サザエの貝殻にLEDキャンドル)
をアイテムに江戸時代へタイムスリップ!
質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを パートナーシップで目標を達成しよう

旧広瀬邸ガイド研修【地域共創系列】

2021年12月21日 19時33分

 広瀬歴史記念館のご協力の下、旧広瀬邸において地域共創系列の生徒たちがガイド研修を行いました。
 今回のガイド研修のテーマは「想いの共有」としました。
 旧広瀬邸の建物や庭園に込められた先人の想い、本物を目の当たりにしてそれぞれが感じる想い、さらにはガイドとして何を伝えたいかという想いなど研修を通してお互いが共有することによって、新たな発見や視野を広げる機会としました。
 旧広瀬邸、亀池、南庭、内庭などをじっくりと時間をかけて見学しました。
 今日は早朝から、愛媛大学の学生や多くの観光客が訪れていました。
 旧広瀬邸は、別子銅山初代支配人の広瀬宰平の邸宅であることから、主の性格が色濃く随所に見受けられました。
 これまでも旧広瀬邸は授業や別子銅山産業遺産創造塾などで訪れて知っているつもりでしたが、研修を深めていく中で多くの疑問が生まれてきました。
 今後は、これらの疑問点を解決しながら、ガイドとしての力を蓄えて行きたいと思います。
広瀬の「想いを共有」しました
広瀬の「想いを共有」しました!
愛媛大学生も研修に訪れていました
愛媛大学生も研修に訪れていました
自然の魅力もいっぱい
自然の魅力もいっぱい
一つ一つにしっかりと向き合って学びを深めていく姿に感動!
一つ一つにしっかりと向き合って学びを深めていく姿に感動!
国の名勝と心を向き合います
国の名勝と心を向き合います
質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを パートナーシップで目標を達成しよう


人権委員会

2021年12月20日 16時21分

 人権委員会の活動として、芸術文化発表会で各クラスの「人権銀杏の木~感謝の言の葉」や「心に響く本」の展示、いじめ撲滅運動「ピンクシャツデー」のメッセージボードの作成などを行いました。本年度も展示場所では「スイーツ工房来夢」(わかば第2作業所)さんのお菓子を販売させていただきました。スイーツに加え、わかば共同作業所パン工房さんよりベーグルをお預かりし、たくさんの人に購入していただくことができました。

  

VYS 部 高校生によるスマホ教室

2021年12月20日 10時21分

12月18日(土)リアントゥールで行われたクリスマスマルシェの一角で、「高校生によるスマホ教室」が開催されました。VYS部の4名が高校生講師を務め、受講者のスマホ操作をサポートしたり、プレゼンテーションに挑戦したりしました。地域の方々と交流する機会をいただき、私達にとっても楽しい時間となりました。ありがとうございました。

福祉サービス系列活動報告①

2021年12月17日 16時14分
福祉サービス系列

 福祉サービス系列3年次生7名・2年次生6名が、11月に行った『校内介護実習』についての内容をまとめ、12月20日(月)まで新居浜南高校の図書館にて展示発表をしています。毎日の活動を記録した実習ファイルも展示しています。

 校内介護実習で実施した外部講師による講義や介護過程事例発表等について、講義内容や実施内容、感想等をまとめています。

 生徒の皆さんや保護者の方には、懇談会の終わりにぜひ立ち寄り、展示発表を見ていただけるとうれしいです。

〈第57回文化祭代替イベント〉芸術文化発表会

2021年12月16日 17時18分
学校行事

 昨年に引き続き、文化祭の代替イベントとして、芸術文化発表会が行われました。

 前半は、音楽部の素敵な演奏からスタートし、とうきょう総文2022出場予定の物理班による研究発表、家庭クラブ委員からの1年間の活動報告、スポーツ科学系列伝統の熱いパフォーマンスがありました。

 後半は自由発表となり、ダンス、歌、バンド、漫才などで、南高全員で大いに盛り上がりました。

 楽しかったな~。うん。心が温かくなったよ。うん。ありがとう芸文!ありがとう南高!

 12月20日(月)16時30分まで、部活動や委員会からの催し物・展示作品も紹介されています。

 学校関係者はもちろん、保護者の方も懇談会の終わりにぜひお立ち寄りくださいませ。

VYS部 児童センターのクリスマス会に参加しました。

2021年12月13日 20時22分

12月12日(日)新居浜中央児童センターでクリスマス会が行われ、VYS部の3名が参加しました。

西条高校の生徒さんと一緒に輪投げコーナーを担当。自分達で考えたテーマは「雪だるま」。

苦労して作った雪だるまのオーナメントも、たくさんの子どもたちに喜んでもらえて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエイトリフティング 県新人大会

2021年12月7日 19時00分
部活動

12月5日(日)、ウエイトリフティング競技の県新人大会が行われました。
皆この大会に向けて重ねてきた練習の成果、そして周りの人の応援や思いをバーベルに乗せ、挙げ切りました。
多くの部員が新記録を達成しました。


また、来年のインターハイに向けて本校生徒がPR活動を行いました。


来年の夏、新居浜でウエイトリフティングのインターハイが行われます。
いろいろな方の支えがあって始めて大会が運営できます。そうしたことに感謝の気持ちを忘れずに、
すべてを出し切れるよう、選手の皆さんは今後もたゆまぬ努力を続けてください!

「遺跡だけじゃない!別子銅山の魅力展」2日目【地域共創系列】

2021年12月6日 21時33分

 2日目は日曜日とあって、開店早々から客足も伸びて、昨日に増して多くの方々にご来場いただきました。
 特にツガザクラのちぎり絵は大好評で、小さな子供からご年配の方まで幅広くご体験いただきました。お一人お一人がご自身のツガザクラをお作りになり、みなさん笑顔でお持ち帰りいただきました。
 また、索道模型を何度も操作して動きを確かめる小学生の姿、東平の地形ジオラマをじっくりと眺めながら別子銅山の稼働時の様子を思い浮かべてお話しいただく場面もありました。
 2日間を通して、200名余りの方々に別子銅山や銅山峰のツガザクラの新たな魅力を知っていただく機会となりました。
 ご来場いただいた皆様の笑顔を拝見して、生徒たちの心が来場者の心にしっかり伝わったと感じました。
 そして、イオンモール新居浜の関係者の方々からは、高校生の真摯な取組に感心されたご感想をいただきました。
 ところで、入店者は昨日は
約23,000人とのことで、本日はその倍近いのではないかとのことでした。
 今回の実践は、地域の方々への貴重な情報発信の場で、様々な方と「Face to face」の関係を持ちながら自分の言葉で自分の想いを伝えることを通してコミュニケーション能力を大きく高められる機会になりました。
 今後、年末に向けて外部での活動が活発になってきます。
 この度の学びは、そのための大きな一歩につながります。
今日は4人で頑張りました!
今日は4人で頑張りました!
ツガザクラのちぎり絵完成です! なんと鳥取からご来市されていました。 (撮影・掲載許諾済み)
ツガザクラのちぎり絵完成です!
なんと鳥取からご来市されていました。
(撮影・掲載許諾済み)
熱心に東平のジオラマの説明をお聞きいただきました (撮影・掲載許諾済み)
熱心に東平のジオラマの説明をお聞きいただきました
(撮影・掲載許諾済み)
索道模型を楽しく操作していただきました (撮影・掲載許諾済み)
索道模型を楽しく操作していただきました
(撮影・掲載許諾済み)
住み続けられるまちづくりを 緑の豊かさももどそう パートナーシップで目標を達成しよう