愛媛県立新居浜南高等学校サイクリング同好会およびライフスタディⅡ(地域公民科)では、ふるさと愛媛の魅力を発信する手法としてSNSを学ぶために当アカウントを立ち上げました。

 サイクリングの活動やチョ歴遺産、喜光地商店街など新居浜、愛媛の魅力を高校生なりの視点で見つけて発信していきます。

 よろしくお願いします。

 運用ポリシーの内容に同意のうえご利用ください。→ ソーシャルメディア運用方針

南高生活>部活動の紹介>体育部>サイクリング同好会

新居浜市役所へ訪問です。(新居浜市総合政策課の皆様と協議3回目)

2022年7月28日 18時16分

7月28日(木)

 新居浜市役所総合政策課を訪問し、サイクリングイベントについて協議しました。

サイクリング同好会としてスポーツサイクルで市役所へ向かいます。班長が中心になって今まで考えてきたことを必死で伝えました。生徒のアイデアに真剣に耳を傾けていただき、的確にアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。

 なかなかイメージがわかず、ゼロから考えていく難しさを感じていたようでした。

 イベントの趣旨・参加者の対象(ターゲット)とその理由・協力者(連携できる他校や企業など)といった具体的なことを明確にしていかないことを知ることができました。

 8月中に資料を作成して具体化し、協力者を探していこうと思います。

 

Challenge! いったれ‼ 南高

防災地理部 新居浜市役所危機管理課に聞き取り調査に行きました。

2022年7月25日 16時44分

 7月22日(金) 新居浜市役所 危機管理課へ聞き取り調査に行きました。

 防災地理部で研究している昔話(立川地区)について、そのお話が水害と関連しているかを実証するため、平成16年台風での水害状況についてお話を伺いました。

 立川地区は、土砂災害の警戒地域であり、平成16年には新道地区が大きな被害を受けました。

 今回実証したい場所はこの時大きな被害はなかったようですが、災害が起こりやすいところではあるようでした。

 久々のサイクリング。入念にチェックたくさんの資料を見せていただきながら詳しく教えていただきました。災害対策本部室に入って写真をみました。副会長ご満悦屋上の防災行政無線の電波塔を見せていただきました。ありがとうございました。

 急にお願いしましたが、とても詳しく教えていただけました。また、施設も見せていただくことができ、生徒たちも大興奮でした。

 危機管理課の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 昨年度以上の成果が出せるよう頑張ります!

令和4年度 防災地理部 はじまりました。

2022年7月1日 17時41分

 昨年度から参加している防災地理部の活動が始まりました。

 6月12日(日)第1回の授業がオンラインで開催。

昨年度やってきたことえおみなさんに伝えるのに悪戦苦闘

 

 授業の後、みんなで話し合ったことをまとめて本年度研究ですることをGoogle jamboardでまとめてみました。

 本年度は断層よりも水害に関する昔話を追究してみます。

 地域の皆様や家庭クラブと連携してできることがありそうなので、模索していきます。

 

Challenge! いったれ‼ 南高

新居浜市総合政策課 の皆さまと 協議 2回目

2022年5月25日 19時39分

 5月25日(水)放課後 地歴公民科教室で新居浜市 企画部 総合政策課の 3名のみなさまと協議をしました。

 前回はオンラインでの協議でしたが、2回目の今日は直接お会いしてお話をすることができました。

 「新居浜市自転車活用推進計画」から、自転車安全利用の普及・啓発に関すること、自転車利用の普及・拡大に関することで3つの班に分かれて、高校生ができることを提案してそれに対するアドバイスをいただきました。

 まだまだ粗削りな提案でしたが、今後に向けて的確に分かりやすくアドバイスをしていただきました。

 生徒たちも市の皆さまからの質問に周りと相談したながらしっかり答えられていました。

 もっと具体的に形にしていかなければ、案にもならない状態ですので、今後も実現にむけて協議を重ねていきたいと思います。

 新居浜市総合政策課の皆さま、今後もよろしくお願いいたします。

令和4年度 サイクリング同好会 ささやかに始動してます。

2022年5月25日 19時14分

 令和4年度 感染症対策をしつつ、ささやかに始動してます。

 サイクリング同好会の会員も増え、学校所有のクロスバイクが足りない状況のため、月・水・金活動班と火・木・金活動班に分かれ、近場へのポタリングをはじめました。

 金曜は全員で集まって「チョ歴の研究」「新居浜市自転車活用推進計画の協議」「防災地理」「メンテナンス」「防災キャンプ」などなどにあてようと考えております。

マイントピア別子立川大師堂 角野の民話、防災地理で研究したいところです。

ささやかですが、今自分たちができることを一生懸命考えて活動していきます。

応援よろしくお願いいたします。

チョ歴を巡ってpoint Get だぜ‼‼ツアー in 新居浜 やりました!

2021年11月4日 20時06分

11月3日(水)祝日

新居浜東高校さんが主催の「チョ歴を巡ってpoint Get だぜ‼‼ ツアー in 新居浜」

協力校として企画・運営に携わり無事開催することができました。

東予のサイクリング事業実施校の6校(新居浜東・新居浜南・新居浜商・今西伯方・今西・今北大三島)

が参加。

ライフⅡの商業班や株式会社ニューウェイブさんにも協力していただき、あかがねポイントを利用した

新しく、面白いイベントになりました。

7:00集合 朝日をバックにいざ出発の記念撮影全体に説明

夏休みの準備計画がコロナのため、全てできず…直接会って打ち合わせもほとんどできず… 

たくさん苦労もありましたが、一つのイベントを作り上げたのは良い経験になりました。

これからも東高さんとの交流続けていきます!

 

サイクリング公式 instagram も見てね!

https://www.instagram.com/p/CV2decjpxE8/?utm_source=ig_web_copy_link

角野の民話と伝説「立川と大蛇丸」作ってみました。

2021年10月22日 11時34分

サイクリング同好会・演劇部・家庭クラブコラボレーション企画

角野の民話と伝説「立川(龍川)と大蛇丸」の動画を作製しました。

家庭クラブが読み聞かせ、聞き取りなどで調べて紹介している新居浜市角野立川地区の民話を

演劇部が演じ、サイクリング同好会が作画・撮影しました。

以下にリンクを貼っておりますので是非ご覧ください。

*youtube 角野の民話と伝説「立川と大蛇丸」

 https://youtu.be/IgxXFsiX6nM

 

*ついでにサイクリング同好会・喜光地商店街研究班公式インスタグラムのリンクも貼りました。 見てください!!

 https://www.instagram.com/southnova373/

防災地理部第2回目のオンライン授業に参加

2021年9月25日 20時06分

 

防災地理部は只今「岡村断層上に寺社が建ち並んでいるのはなぜか?」をテーマに研究をしております。

9月25日(土)

第2回目の防災地理部のオンライン授業に参加しました。

今回は大学の先生方、大学院生の皆さんに

八幡浜高校、三崎高校、浜松工業高校と一緒に参加。

各校の研究状況の報告と、それぞれに先生方と院生の皆さんから直接質問をしたり、アドバイスをいただいたりしました。東京大学の大学院生の研究発表を聴くことができました。発表プレゼンはすべて英語です。ライフⅡ(防災班)の研究生が中心になって今までの研究を報告。各校に分かれてからは、3つほど質問をさせていただきました。最後に記念撮影

11月初旬に次の授業、そこまでに研究をまとめ、アドバイスをいただいて、11月下旬に最終発表になる予定です。

研究したことを防災にどう生かすか。みんなで話し合ってまとめていきたいと思います。

白山神社ヒアリング

2021年9月25日 19時36分

9月18日(土)

防災地理部は只今「岡村断層上に寺社が建ち並んでいるのはなぜか?」をテーマに研究をしております。

今回はその一つである白山神社の禰宜さんへの聞き取り調査(ヒアリング)を行いました。

インターネットや『新居浜市史』等可能な限りで事前に調べてみましたが、文献は乏しく、苦労しておりました。

今回の聞き取りでは文献では知りえない情報をたくさん教えていただけました。

特に白山神社が鎮座する前からこの地には別の神社があったというのは、驚きでした。

今回知りえたこと、今までの文献、現地調査も踏まえ、色々と推測していきたいと思います。

防災地理部活動中!

2021年9月17日 19時26分

 本年度は防災地理部の活動も始めました。

 防災地理部とは、東京大学大学院工学系研究室の学生さんから防災について学びながら研究をしていく活動です。

 我々は南高近くの「岡村断層」に寺社が立ち並んでいるのはなぜなのか疑問に思い、調べています。

 今後、何度かオンラインで学習を深めつつ、研究したことについて発表していく予定です。

 この活動は、ライフスタディⅡ(防災班)とサイクリング同好会がお互いwinwinの関係で進めています。

 しかし、授業・同好会活動といった枠はこだわらず、新居浜市・西条市、東予地域の防災に興味を持っている生徒に関わってもらえればと思っています。

 毎回、新たな発見と疑問がわき出てきてとてもおもしろいですよ~

 興味を持った人は地歴公民科教室までおいでください。

 岡村断層のこと、寺社に関すること、昔話などを見て災害につながる資料や情報はないか探しています。

 「こんなこと知っている」、「こんなこと、おじいちゃんから聞いた」でもいいので教えてください。

 これでも一緒に防災について考えているのだと思いますよ~

今の研究状況について、オンラインで報告しました。これ以外にも「slack」というlineのようなアプリを使ってもアドバイスをいただいています。また、地形図を使ったレイヤー分析の仕方を教わりました。東京大学の学生さんと直にやり取りができるのも楽しみの一つ。