新着情報

南高日記

全校集会 【表彰伝達・高文祭壮行会】

2023年11月9日 18時40分

 本日、放課後に全校集会を行い、表彰伝達と県高等学校総合文化祭の壮行会を行いました。

 表彰伝達では、先日行われた鹿児島国体で入賞した3名のウエイトリフティング部員、県新人大会で入賞した2名のバドミントン部員、そして新居浜みらい会議「高校生政策アイデアコンテスト」で優秀賞の地域共創戦隊(地域共創系列)が表彰されました。

P1020868  IMG_7846  IMG_7841

 また、高文祭壮行会では美術部・書道部・文芸部が出場します。

 日頃の成果を発揮して、次回の表彰伝達でたくさんの受賞者が出るのを楽しみにしたいですね!!

IMG_7865  IMG_7867

IMG_7871 

高文祭!!いったれ!!美術部!!書道部!!文芸部!!

ライフスタディⅡ商業 銅夢キッチンにて販売会

2023年11月9日 18時27分

 総合的な探究の時間「ライフスタディⅡ」の授業で商業班は先日販売した商品(ブルーベリー蒸しパン・フルーツサンド・フルーツ大福)を

11月7日(火)に銅夢キッチンにて販売会を行いました!

 多くの広告メディアの方々にもお世話になり、宣伝させていただき、販売開始と同時に長蛇の列が・・・生徒も最初はビックリしていましたが、さすが!南高生!!

 堂々たる販売を行ってくれました。

 電話営業やメディアを使った発信も行いましたね!

 今後、改良を重ね、次回販売は12月10日(日)イオンモール新居浜にて農業まつりです。

 たくさんのご来店お待ちしております!!

IMG_7738  IMG_7753   

IMG_7760  IMG_7774

文化祭、やってましたからね。

2023年11月8日 18時59分

 11月1日は新居浜南高校の創立記念日。

 ということで、株式会社松本の専務取締役 松本尚大様に「社会人としての心得」という演題で学校創立記念の講演をしていただきました。

 翌日の2日は文化祭。文化部や系列でのパフォーマンスで体育館は大盛り上がり。コロナで様々あった制限もほとんど解放。

 午後の体育館ではダンスやバンド演奏など、自由発表の生徒や先生方のパフォーマンスで熱気は最高潮。

P1020785

P1020791

P1020804

 PTA役員さんや保護者の方々にも来ていただきました。ありがとうございました!

 非常に内容の濃い文化祭となりました。

 2学期は学校行事やイベントが目白押しですが、普段の学校生活もメリハリをつけ、一日一日を充実した日々にしていきましょう。

【VYS部】若宮地区文化祭に参加しました。

2023年11月7日 18時34分

 11月5日(日)ワクリエで開催された若宮地区文化祭に5名の生徒がボランティアとして参加しました。

 最初のモルック大会は「チーム やったれ!南高」として出場し、なんと優勝してしまいました。

1105若宮文化祭①

1105若宮文化祭⑤

1105若宮文化祭④

その後は、スマイルボーリングのコーナを担当し、

1105若宮文化祭⑦

その次はじゃんけん大会、

480386030920007972

そして「もちまき」ならぬ「お菓子まき」では2階通路からお菓子をばらまく撒き手を務めました。

480386075345551833

最後には一人ずつ挨拶をさせていただきました。

480386334469390842

地域の方々とふれあう楽しい一日になりました。ありがとうございました。

新居浜の魅力発見「あかがねの道スタディーツアー」参加者募集!【地域共創系列】

2023年11月3日 16時24分

 新居浜市主催の高校生政策アイデアコンテストで優秀賞を受賞したアイデアを本物にしようと、地域共創系列3年次生がふんする「地域共創戦隊」が企画した「あかがねの道スタディーツアー」の参加者を大募集します。
 新居浜のまだまだ知られていない魅力発見の旅はいかがですか?
【ご確認ください】
 参加費:無料(昼食代は参加者自己負担(マイントピア別子で購入可)または昼食をご持参ください)
 募集対象:小学校4年生から中学3年生と保護者
新居浜の課題解決を目指せ、Challenge!いったれ!!南高

あかがねの道スタディーツアー2023表面
「あかがねの道2023」フライヤー裏面訂正版

sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

【VYS部】やんちゃKIDS 2023 ボランティアに参加しました。

2023年10月31日 13時54分

 10月28日(土)に山根体育館で開催された「にいはまやんちゃKIDS2023」に1年次生10名が参加しました。

 「脱出ゲーム」は、おたまを使って1分間でカボチャボールをできるだけたくさん運ぶゲームです。

IMG_0403

うまく運べるように一生懸命声を掛けます。

IMG_0402

「洗面器ポン」では、カボチャを洗面器に投げ入れてポイントをゲットします。

IMG_0408

IMG_0405

ハロウィンテイストあふれる会場で、たくさんの子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。

新たな歴史へ、新居浜太鼓祭りお祭り集会【愛媛新聞記事転載】

2023年10月29日 08時25分

 2023年10月16日、本校で史上初のお祭り集会が地域の方々の温かなご協力で開催されました。
 その様子を愛媛新聞「新居浜太鼓祭り写真特集」記事内で紹介していただきました。

未来へ、高校生が伝統文化の担ぎ手に!Challenge!いったれ!!南高
20231026 【ユネスコスクール】愛媛新聞 工都沸騰 新居浜太鼓祭り写真特集(許可番号:d20231027-01)
愛媛新聞オンラインへのリンク


sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

地域共創講座⑦「異文化コミュニケーション」【地域共創系列】

2023年10月25日 22時04分

 「にいはま学Ⅰ」において新居浜から世界を見てみようをテーマに、新居浜市地域コミュニティ課・国際交流員のファラ先生を講師としてお招きし、「異文化コミュニケーション」についてご講演をいただきました。
 ファラ先生のご出身のマレーシアの地理的な紹介から始まり、来日、来市のきっかけ、国際交流員の役割などについてお話してくださいました。 そして、外国人が困っていることを生徒たちに発表してもらい、異文化コミュニケーションのワークショップ「なにいいよん?」ゲームを行いました。
 ゲームは、ペアに分かれてカードに書かれている内容を相手に英語やマレーシア語で話しながらジェスチャーで伝える事でした。
 英語だと知っている単語もありましたがマレーシア語となると、伝える側も受け取る側もお互い四苦八苦していました。しかし、楽しく大変な盛り上がりをみせました。
 ファラ先生からは、言葉の壁があっても、お互いが伝え、受け止めあえる心が大切だとアドバイスをいただきました。

言葉の壁を越え、心で通じ合う異文化コミュニレーションを目指して、Challenge!行ったれ!!南高

001
ファラ先生
002
PTAや地域の方も一緒に聴講いただいています
003

004
コミュニケーションゲームで盛り上がりました!


sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_10_ja_3 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2

新居浜太鼓祭り 上部地区山根グラウンド統一寄せにて書道パフォーマンス披露(書道部)

2023年10月23日 14時38分

11-2

23

46

 10月17日(火)新居浜山根グラウンドにて、4年振りの平常開催となった上部地区山根グラウンド統一寄せにて、書道部員7名が書道パフォーマンスを披露しました。上部地区の太鼓台が集結する前の広々としたグラウンドでパフォーマンスをするのは初めてでしたが、県内外から訪れた大勢の観客から、大きな拍手をいただくことができました。また、本年度も新居浜太鼓祭り山根グラウンド統一寄せ実行委員会より、スローガン揮毫の協力要請を受け、事前に学校で書いた「再集結 龍章鳳姿の輝き魅せる金の糸」もグラウンドに掲示されました。

地域共創講座⑥「多文化共生ってなに?」【地域共創系列】

2023年10月22日 09時03分

 「にいはま学Ⅰ」において、新居浜市国際交流協会事務局長の土井美智子先生を講師にお招きし、「多文化共生ってなに?」と題してご講話をいただきました。
 地域共創系列2年次生とPTA、地域の方も一緒にご聴講いただきました。
 新居浜の外国人の現状や新居浜市国際交流協会の役割などについて、具体的な数値や事例を具体的に提示くださり、分かりやすくご紹介くださいました。
 普段の生活の中で「マイクロアグレッション」(小さな先入観や偏見)を意識することが大切であることや多文化共生社会において外国人は「お客様」ではなく、共に社会を創っていく「構成員」だと意識していくことの大切さを学ぶ機会となりました。
 最後に、「お弁当箱に何を入れる?」をテーマにワークショップを行い、自分たちが多文化共生の社会を作るためにどうしたらいいかをアイディアを出し合いました。
 今後、国際交流協会では、様々なイベントを企画しており、この機会に多文化共生のまちづくりへ自らが一歩踏み出せる機会にしてほしいと思います。
 多文化共生のまちづくりを目指して、Challenge!行ったれ!!南高

001
土井美智子先生
002
開放講座としてPTAや地域の方にもご聴講いただいています
003J
JICA地域理解研修についてお話しいただく様子
004
「お弁当に何を入れる?」多文化共生のまちづくりについてのワークショップの様子


sdg_icon_04_ja_2 sdg_icon_10_ja_3 sdg_icon_11_ja_2 sdg_icon_17_ja_2